タカラ塗料のブログ

本革にエイジング使い込まれたメニューファイルを手作り

本革にエイジング。

使った塗料は錆エイジングペイントです。

 

革にエイジングする前。

dsc09620 dsc09626

 

 

 

そして、本革にもエイジングペイントをして、板にアンティークゴールド、ブラス、艶ありブラック、でペイントしたファイルが完成しました

 

 

 

dsc09637 dsc09640

 

 

タカラ塗料の新しい価格表に使うファイルになります^^

 

 

お店にお越しくださったかたはじっくりと見て、触っていただけますよ^^

 

 

 

 

本革にもペンキでエイジングでビンテージ風

本革にエイジングしてみました。

dsc09647

 

元々結構古い革だったのですが、こちらがビフォーです

dsc09612

 

 

錆びエイジングペイントでエイジングしていきます

 

dsc09624 dsc09614 dsc09619

 

いかがでしょうか??

 

 

 

アンティークゴールドの使い方木に模様を付ける

例えばアンティークゴールドのこんな使い方はいかがでしょうか?

 

きっかけは、ガーデニング好きの社長がアイアンパーツのガーデンエクステリアをいくつか見せてくれたんです。

 

 

じゃ、作ってみよう!

お昼休憩後、早速開始です。

 

角材を用意します。

dsc09550

 

カットしました。

糸鋸はないので、のこぎりで少しずつ角を落とし、仕上げにペーパーでカーブをかけます

 

 

dsc09553

 

 

そして、トンカチで叩いていきます。

先端が球になっているものがあれば最高です。

 

 

dsc09554

表面に模様がついたのがわかりますか??

 

 

 

アンティークゴールドを塗ると、模様が際立ち、ドアノブのパーツのように使えそうでしょ^^?

 

 

 

dsc09631

 

 

アンティークゴールド・・・http://howtopaint.gallery/?mode=grp&gid=1359230

 

 

 

ワークショップ参加特典パテで作る新作古材エイジングペイントのドアが見れる

スタッフオオウラです!

 

新作ほやほやのご紹介です!

dsc09621

 

タカラ塗料の2階ワークスペースにある外国風ドアに、パテとペイントで古材風ペイントエイジングに挑戦しているスタッフのアキさんと、タカギさんです^^

 

アップです。

これは下地になるので、すが、下地にまでこんなにもこだわってペイントしております!

dsc09628

 

 

で、上塗り。色は・・・ファニチャーブラウンです。

dsc09634

 

 

 

さ、この扉はどうなったのでしょうか?!

 

 

9月13日火曜日のタカラ塗料錆びエイジングワークショップに参加していただいた方はじっくりとご覧になってみてくださいね!!!!!!

 

 

 

 

 

マニアックペイント方法黒板塗料にもエイジングで渋インテリアに

ウルフグレイは霧吹きで薄めながら進めていきましょう。

dsc09655

 

 

そして、エイジングの仕上げに、黒革鉄風に見えるブラックスケールメタリックを周りに水で薄めながら軽く乗せていきます。

 

dsc09657

 

 

あとは、チョークで文字を書いて、ささっと拭いて、板の周りを、チョークの粉でもエイジングするという感覚で、進めていただくと、

 

 

 

dsc09660

 

完成です!

 

 

ちなみに、周りは塩ビパイプで組み立てて、アイアン風にブラックスケールメタリックと錆エイジングペイントを使っています^^

 

 

夏休みに、悠仁さまも塩ビパイプで信号機を作られていましたね~^^

錆エイジングをしたかったらいつでもタカラ塗料へ^^

 

 

 

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック