タカラ塗料のブログ

【レポート】第8回「特殊塗装」すご技職人養成塾に参加しました

2025年10月16日(木)および17日(金)に開催された、株式会社ARACO様主催の特殊塗装講習【第8回「特殊塗装」すご技職人養成塾】に、見学として参加いたしました。
会場は京都府八幡市にあるARACO様の作業場で、実際の現場さながらの環境の中、実践的な講習が行われました。

「特殊塗装」すご技職人養成塾について

そもそも特殊塗装(デコラティブペイント)とは?

「防火や内装制限があって本物の木材を使えないが、木の温もりを感じる空間を作りたい。」
そんな時、コンクリートに本物そっくりの木目を素早く描く技術があります。
それが特殊塗装の一種、通称デコラティブペイントです。

デコラティブペイントは、木目以外にもサビ・カスレといった経年変化や、大理石・岩・レンガなどの質感を塗料を使って、たった2~3色の塗料を用いて素早く表現できる技術です。弊社でお馴染みの錆エイジング塗料やコンクリート風塗装などもこれに含まれます
近年、その需要は高まりつつあり、東西の大手テーマパークや商業施設などでの採用例が増加しています。

デコラティブペイントで描かれた錆(左上)、石目(左下)、木目(右)(株)ARACO様HPより

一方で、技術的な参入障壁が高いため、多くの現場で需要があるにも関わらず、施工業者が不足している状況が指摘されています。
そこで、今大人気なのが、特殊塗装業界のレジェンドから直接学べる実践講座「特殊塗装」すご技職人養成塾です。

「特殊塗装」すご技職人養成塾とは?

デコラティブペイントの巨匠である、荒木俊成氏(株式会社ARACO 代表取締役会長)が、後継者育成を目的として半年に1回開催している塗装講座です。

本講座では、荒木氏による直接指導の下、現在現場で求められている特殊塗装(エイジング塗装、デコラティブペイント)の技術が学べます。さらに、施工技術だけでなく、経営ノウハウについても伝授されています。

荒木氏による直接指導を受けながら、実際に手を動かして技法を習得する様子

第8回の講習を見学させていただきました

この度、弊社代表の大野とスタッフ1名が、10月16日(木)に開催された1日目の講習を一部見学させていただきました。
講習は、まず荒木氏が技法を解説しながらお手本を実演し、その後、参加者が教わった方法で実技を通じて技法を習得するという流れで進められていました。少人数制のため、塗装が上手くいかない時や疑問点がある時には、気軽に質問できます。

荒木氏のお手本(左)と実際に技法を実践する参加者の様子

この日の午前中は、雲や木目(杉、チーク)、サビ鉄板を表現する技法について説明がありました。短い時間の中で、様々な塗装があっという間に完成されていました。どの模様も2~3色だけで、非常にリアルに描かれていくため、「面白い」「楽しい」といったお声があがります。

また、弊社のオリジナル商品である、デコラティブペイント専用の希釈剤「グレイズ」も講習でご使用いただいています。グレイズは作成するデザインや使用色によって混合比率が大きく異なるため、使用の難易度が高い塗料なのですが、こちらの講習では長年の現場での経験に基づいた使用方法を惜しみなくお伝えいただいています。

特殊なブラシで木目を描く技法実践している様子(左)、スポンジでサビ鉄板を描く技法を実践している様子(右)

さらに、特殊塗装で用いる道具についても詳しく紹介されています。通常の塗装ではまず使用しない専門的な道具ばかりのため、その入手方法から使い方まで、丁寧に解説されているのもこちらの講習の特長です。

木目を描くブラシについて解説している様子

参加者の声と講習の魅力

2日間の短期集中講座であり、少人数制で丁寧な指導が行われるため、塗装業だけでなく、建築関連業、補修業など、塗装初心者の様々な業種の方が参加されていました。
参加いただいた方からは、こんなお声があったようです。

  • 「とても勉強になった」
  • 「この日は予定には無かった革の疑似塗装について質問が出た時も、詳しく解説してもらえた」
  • 「豊富な塗装見本を見ることができ、技術の幅を把握できた」
  • 「今まで参加した中で一番身になる講習だった」

新しい技術を習得して、お仕事に取り入れようという熱意をもった方々と沢山お会いできました。
このような技術を持つ職人が増えることで、塗料・塗装業界がより一層注目を集めていくことが期待されます。
弊社といたしましても、特殊塗装に関わるお仕事のされる方のサポートができる塗料販売店として邁進してまいります。

講習に参加してみたい方へ

次回は2026年4月頃の開催予定となっております。開催日時が決定次第お知らせメールを配信しております。
ご希望の方は、以下のフォームよりメールマガジンへご登録くださいませ。

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック