タカラ塗料のブログ

出荷用の汚れたカゴ台車を「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その6

こんにちは、タカラ塗料の総務広報担当、西野です。

当社では毎年、新卒採用の会社説明会に先立ち、「クリーンアップ作戦」として社内の美化活動を行っています。この取り組みは、当社に足を運んでくださる学生の皆さんに、少しでも気持ちよく説明会に参加していただきたいという思いから始まりました。

この「クリーンアップ作戦」シリーズでは、私たちが社内営繕の一環として取り組んでいる環境改善の様子をご紹介します。今回は、出荷作業で大活躍している「カゴ台車」の汚れをきれいにしたお話です。

カゴ台車だって見逃せない

これまでに脚立や什器など、社内のさまざまな備品をペンキできれいにしてきましたが、カゴ台車も見逃せないアイテムのひとつです。毎日使っている既製品の白い台車は、時間が経つと汚れや錆が目立ち、ちょっと残念な見た目に…。

▼Before

オフィスや作業場がカッコよく整っていても、こうしたアイテムがそのままだと、全体の統一感が損なわれてしまいますよね。

色の統一で社内のブランディングを強化

タカラ塗料では、オリジナルカラー「ファニチャーブラウン」という色で什器や棚、カウンターの色を統一しています。この色は、温かみのある落ち着いた雰囲気を持ちながら、高級感も演出できるのが特徴です。オフィス全体をこの色で統一することで、私たちのブランドイメージを象徴する空間が完成します。

店舗だけでなく、バックオフィスや作業スペース、社内備品の色も統一することで、ブランドイメージの一貫性を保つことができます。こうした統一感は、店舗に訪れるお客様だけでなく、社内を見学する学生にも「細部にまで気を配る企業姿勢」を印象づけます。

この細やかなこだわりが、求職者に対して良い印象を与える重要なポイントだと私たちは考えています。

▼After

今回、ペンキで塗り直したカゴ台車を見れば、その違いは一目瞭然です。

汚れていた台車が生まれ変わり、まるでインテリアの一部のように洗練された雰囲気を持つアイテムに変身しました!…と言うのは少し大げさですが、既製品のカゴ台車も少しおしゃれになり、雑然としていた出荷場にも統一感が生まれました。

ペンキで会社の印象をアップ

社内備品をきれいに保つことは、従業員の士気を高めるだけでなく、外部から訪れる方々にも良い印象を与えます。特に新卒採用においては、職場環境の整備が採用活動に与える影響は無視できません。

今回、私たちはこのカゴ台車のリメイクを通じて、細部にまでこだわることで会社全体のイメージアップを図りました。皆さんも社内の備品を一度見直してみてはいかがでしょうか。これまで見過ごしていた汚れや傷に気づくかもしれません。

ペンキを使って、職場環境の改善とブランディングの強化を目指してみませんか?

気になる方は、お気軽にお問い合わせください

タカラ塗料では、住宅や店舗、オフィスの内外壁向けペンキなど、DIY用からプロユースまで幅広い塗料を取り揃えています。ペンキの種類や選び方、塗り方や施工手順も詳しくご案内しておりますので、DIYで社内のリノベーションをお考えの方は、店頭やメール、お電話でお気軽にご相談ください。

タカラ塗料の「クリーンアップ作戦」は、今後も継続していきます。次回、シリーズ第7弾では別の場所の環境改善についてご紹介しますので、お楽しみに!

▼過去の記事はこちら
白い壁についた黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その1
階段の靴ゴムの黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その2
作業場の床汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その3
オフィスの汚れた壁紙を「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その4
汚れた脚立を「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その5

汚れた脚立を「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その5

こんにちは、タカラ塗料の総務広報担当、西野です。

当社では毎年、新卒採用の会社説明会に先立ち「クリーンアップ作戦」を実施し、社内をきれいに整えています。この取り組みは、当社に足を運んでくださる学生の皆さんに、少しでも気持ちよく説明会に参加していただきたいという思いから始まりました。

このクリーンアップ作戦シリーズでは、私たちが社内営繕の一環として実践してる環境改善の取り組みをご紹介しています。今回は、社内の備品に焦点を当ててみたいと思います。

汚れた脚立、どうしてますか?

▲Before 作業場で使っている脚立、気づけばこんな感じに汚くなっていませんか?

特にうちのような塗料屋だと、ペンキ汚れがつきやすく、あっという間に使い古された感じになってしまいます。皆さんの会社の脚立はどうでしょうか?

新卒採用の会社説明会で学生さんに社内を見学していただく際、こんな脚立が目に入ると「行き届いていない会社だな」と思われてしまうかもしれません。細部にまで気を配ることで、会社の印象を大きく向上させることができます。

そこで、今回はこの汚れた脚立をペンキでリメイクすることにしました。

掃除よりリメイク!ペンキで劇的変身

何度かこのブログシリーズをご覧いただいている方は、すでにご存知かもしれませんが、洗剤とスポンジでゴシゴシ掃除するよりも、汚れの上からペンキを塗る方が早くてきれいに仕上がります。

さらに、ペンキを使えば汚れを隠すだけでなく、おしゃれでカッコよく仕上げることができるんです。

▼After 今回選んだ色は「オリーブカーキ」。作業場の一角に置かれたあの汚い脚立が、まるでインテリアの一部のようにおしゃれに変身しました。

ペンキで職場の印象アップ!

ペンキで色を加えれば、職場のイメージに合わせて、作業場をミリタリー調やインダストリアル調にカスタムすることもできます。ただきれいにするだけでもいいですが、雰囲気に合わせたカスタマイズを加えることで、さらに魅力的な空間に生まれ変わります。

きれいで整った職場環境は、従業員の満足度を高めるだけでなく、求職者にも好印象を与えます。特に新卒採用では、職場の雰囲気や清潔感が重要視されます。営繕活動で社内備品をきれいに保つことで、採用活動にも良い影響を与えていると感じています。

今回の脚立リメイクを通じて、社内備品の見た目を改善し、採用活動において会社の印象を向上させることができました。皆さんの会社でも、古びた備品をペンキでリメイクして、職場の雰囲気を一新してみてはいかがでしょうか?

気になる方は、お気軽にお問い合わせください

タカラ塗料では、住宅や店舗、オフィスの内外壁向けペンキなど、DIY用からプロユースまで幅広い塗料を取り揃えています。ペンキの種類や選び方、塗り方や施工手順も詳しくご案内しておりますので、DIYで社内のリノベーションをお考えの方は、店頭やメール、お電話でお気軽にご相談ください。

タカラ塗料の「クリーンアップ作戦」は、今後も継続していきます。次回のシリーズ第6弾では、別の場所の環境改善についてご紹介しますので、お楽しみに!

▼過去の記事はこちら

白い壁についた黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その1

階段の靴ゴムの黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その2

作業場の床汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その3

オフィスの汚れた壁紙を「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その4

作業場の床汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その3

こんにちは、タカラ塗料の総務を担当している西野です。

当社では、毎年新卒採用の会社説明会に先立ち「クリーンアップ作戦」を実施し、社内をきれいに整えています。これは、当社まで足を運んでくださる学生の皆さんに、少しでも気持ちよく説明会に参加していただきたいという思いから始まった取り組みです。

これまでの取り組みでは、会議室や階段を社員が塗装し、職場環境の改善を通じて新卒採用活動で応募者に良い印象を与えることを目指してきました。今回は、その続編として、作業場の床に焦点を当てた社内営繕の効果についてご紹介します。

作業場の床、汚れが目立っていませんか?

新卒採用活動において、会社見学は学生にとって企業を知る非常に重要な機会です。特に現在の学生たちは、会社の雰囲気を就職先選びの重要な要素としています。

いくら作業場が整理整頓されていても、床が汚れていると全体の印象が暗くなり、「汚い会社」というイメージを与えかねません。長年使用してきた床にはどうしても汚れが蓄積します。当社も例外ではなく、作業場の床が汚れてきたため、DIY塗装で蘇らせることにしました。

▼Before:汚れた作業場の床。長年積み重なった汚れが、作業場の印象を悪くしていました。

ポイントは作業スペースをブロックごとに区切って塗装する

作業場全体を一度に塗装すると通常業務に支障が出るため、ブロックごとに区切って順番に塗装しました。1ブロック塗り終わったら乾燥させ、次のブロックへと進みます。この方法で、通常業務を止めずに作業を進められます。

▼After:DIY塗装によって作業場の床がピカピカに蘇りました!

定期的なDIY塗装で社内をリフレッシュ

作業スペース全体が明るくなり、気持ちよく働ける環境が整いました。タカラ塗料のペンキは、DIY初心者でも扱いやすく、社内営繕にぴったりなんです。

このように、大掃除の代わりに、社内で定期的にDIY塗装を行うのはいかがでしょうか。清潔で快適な作業スペースは、従業員のモチベーションを高めるだけでなく、採用活動にも良い影響を与えます。職場の立地、給与、福利厚生が同じなら、「汚い会社」よりも「きれいな会社」で働きたいと思うのが自然ですよね。快適な職場環境が新しい人材の獲得にもつながることを実感しています。

ぜひ、今回のブログを参考に、貴社の作業場や工場の床もDIY塗装で環境改善に取り組んでみてください。

気になる方は、お気軽にお問い合わせください

タカラ塗料では、住宅や店舗、オフィスの内外壁向けペンキなど、幅広い塗料を取り揃えています。ペンキの種類や選び方、塗り方や施工手順も詳しくご案内しておりますので、DIYで社内のリノベーションをお考えの方は、店頭やメール、お電話でお気軽にご相談ください。

タカラ塗料の「クリーンアップ作戦」は、今後も継続していきます。次回のシリーズ第4弾では、別の場所の環境改善についてご紹介しますので、お楽しみに!

▼第1弾、第2弾の記事はこちら

白い壁についた黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その1

階段の靴ゴムの黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その2

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。

  • セメント風塗料材

  • チョークボードペイント

  • エイジング塗料のコンガリー

  • サビ風塗料