タカラ塗料のブログ
2018年10月25日 | CATEGORY:Q&A, よくあるご質問, TAKARATORYO Original Paint Shop, How to paint, item, 代表大野ブログ
テーブルトップにコンクリートエフェクトを塗りたい!というお客様からのご質問を多数いただきます。
ただかなりハードルの高い部類の塗装になりますので、現在いろいろ検討中なのです。。
なぜ難しいかを、うんうんちくちくと書いていきますね。
テーブルトップはかなり塗料にとって過酷な環境です。
どんな過酷な環境かといいますと
1、水分のあるものが長時間乗っている可能性がある
2、人が持てる範囲の温度だけどとても熱いものを置かれる可能性がある
3、もともとのテーブルが家具屋さんが塗ったウレタンなどが塗られていて、それが結構上からの塗料が引っ付きにくい
これらが結構塗料にとっては過酷な環境で、耐えうる塗料は一般的には油性の2液ウレタンという硬化剤と混ぜて使うすごくにおいのする塗料しかないのです。
現在、手軽にコンクリートエフェクトの上に塗っていただけて、上記条件にすべて合致する水性塗料の選定と実験を進めています。
また商品化できそうな段階で発表させていただきますね。
ただ上記の1、2に気を付ける、という方でご自分の使用用途限定というのであれば、今のところコンクリートエフェクト後、床用の水性の3分艶(少し鈍い艶のある)を塗っていただくことを推奨しています。
TAGS:DIY コンクリートエフェクト エイジング塗装
2018年9月14日 | CATEGORY:代表大野ブログ, ワークショップ, item

PESAさんで9/30にエイジング塩ビパイプで作るコーヒードリッパーづくりワークショップを行います!
今回は出張ワークショップとしまして、南堀江のPESAさんという一階にパン屋さんがあるお店にてワークショップを行います!

内容はタカラ塗料には珍しく、形のあるものを作って塗るというもので、塩ビパイプを鉄っぽく塗って錆エイジングするか、銅っぽく塗ってエイジングするかを選んで、コーヒードリッパーを作ります。
しかも!今回の目玉は!かなりレア!
私、社長大野自ら講師に立ちます!(笑)
今まで会社で行っているWSはすべてスタッフが行っており、僕はちょろっとしゃべるぐらいでほとんど何もしていないのですが、今回は僕が皆さんにお教えします。
たぶんドリッパーもしっかりつくりますが、おそらく関係のないDIYのお話や塗料のお話、インテリアペイントの話、テーマパークの塗装などの裏話などとりとめもなくしゃべり続けるという2時間×2回になると思います。
なんなら2回はしごしてもらっても構わないぐらい、2回とも違う話をすると思います。
コーヒードリッパーは使うかどうかわかない…でも話は聞いてみたいから言ってみようかな、なんて動機でも構いません(笑)
ぜひ運動会などと重なってなければ下記のページからお申し込みの上ご参加下しさい。
https://northobject.com/events/event/pesaworkshop_diy_vintage/
ちなみに締め切りは9/20になっております。お早めに!
TAGS:DIY エイジング塗装 ブラックスケールメタリック
2018年8月12日 | CATEGORY:代表大野ブログ, ワークショップ, イベント, Photo Design Board, item
いつもは大阪は西成区に構える平日しかやっていないタカラ塗料ですが、お盆休みにのぞいてみるチャンス!
たまのイベント出展のお知らせです。
今回は宣伝になるのですが、時はお盆休みにかかっております8/15~21まで西宮ガーデンズでおなじみ西宮阪急の4階にタカラ塗料が出展しております。
いつも来れない人にお会いするため、またあらたにペイントファンを作るためになんやかんやとワークショップなどを行います。
今回は夏休みということもありまして親子で受けていただけるWSが中心にやっていきます。
お申し込みは阪急さんのページでお願いします~

・けん玉ペイント体験
15日~19日 11時~12時 2160円
https://hhinfo.jp/entry/nishinomiya/event/detail/s0001

・ペイントで時計を作る
15日~19日 14時~15時 2700円
https://hhinfo.jp/entry/nishinomiya/event/detail/s0002

・フォトデザインボードエフェクトペイントレッスン
撮影用のA3ボードをつくるタカラ塗料でも人気のレッスンの簡易版です。
20日~21日 11時~13時 14時~16時 4320円
ちなみに写真とは違うダークグレーっぽい濃いめのボードを作ります。
https://hhinfo.jp/entry/nishinomiya/event/detail/s0003
時間があればまた実演などもやってみようかと思っております。
もし帰省中などで西宮周辺におられるならぜひお立ち寄りくださいませ~。
TAGS:DIY エイジング塗装
2018年7月28日 | CATEGORY:代表大野ブログ, item

今回のペイントランスのご報告はこちらの3F階段上がってすぐのところです。
壁紙は黄ばみ、めくれあがり、ごみはあり。。
ちなみに時計みたいなのはタイムカードです。

一度壁紙の上から真っ白に塗ったのですが、壁紙の剥がれなどが気になりましてやはりはがして塗りなおすことにしました。


カッターの刃を隅に当ててから壁紙をはがしていきます。
一度塗ってしまった壁紙ははがしにくいと聞いていたのですが、普通にはがれていきます。
ただ薄紙は残ってしまうのですが気にせず、上から含浸シーラーを塗って固めてしまいます。
その上からパテで漆喰のように柄をつけて、その上からさらにグリーン系3色でたたきながらムラをつけて塗っていきます。

こんな感じで完成!なのですが日差しが強くってあんまり柄わかりませんね。。

後日夜にカーテンをつけてフーデックスで使ったマントルピースを置いてみたら急にお部屋感アップ!
すごいイメージチェンジになりました。
TAGS:DIY TAKARA TORYOオリジナルカラー DIY壁ペイント エイジング塗装 ペイントランス
2018年7月27日 | CATEGORY:代表大野ブログ, Photo Design Board, item

先日フォトデザインボードの新作を含めた、撮影をプロのカメラマン(フェリカスピコの佐藤先生)に来ていただき行いました。
普通の商品と違ってこちらはスタイリングしてみないとよさが伝わらないので、塗料店にあるまじき食材やお花を用意しての撮影でした。



どれもおいしそうな食材ばかり。
食べたいけど食べられない、でも出来上がったスタイリングはどうやって写真を撮ってもかっこいい!
そしてデザインボードの良さが際立ちます。ほんとうに。
ちなみに僕がアイフォンや安物の一眼レフで撮ったお写真がこちら。





こんな感じです。
そして面白いのフォトデザインボードは塗装であるので良さとしては食材がかかっても大丈夫なところ。

粉砂糖を直接振りまくってます。



撮影してくれている佐藤先生を撮影。
長丁場でしたけどもとても丁寧に対応していただける方です。
今回は友人でありコンサルタントでありフォトデザインボードの提案者のアトリエリブラ高橋貴子さんにも来ていただいての撮影。
スタイリングは高橋さんにお任せでしたのですが、スタイリング後はやはりどう撮影してもかっこいい状態。
またタカラ塗料のスタッフ2人もてんやわんやでしたが、スタイリングするためのグッズを集めたり買い出しに行ったりと大変頑張ってくれました。
4人ががっちりチームワークで順調に素晴らしいスタイリング写真がたくさん撮影できました。
ちなみに僕は力仕事や部屋にカーテンをつける担当。特に役に立ったかわかりません。。
さて、こちらが佐藤先生がとりあえず送っていただいた速報の写真です!

外国のピンタレストを眺めているようでしょう!?
ボードの良さをたくさん引き出した撮影のお話でした。
TAGS:エイジング塗装