2023年7月12日 | CATEGORY:news, Q&A, 代表大野ブログ, 調色屋
最近問い合わせが増えてきているそうなのですが、その内容が
「タカラ塗料で使っている塗料に塩素化銅フタロシアニングリーン7は含まれてないのか?」
です。
結論から言うと一部の油性塗料に上記のものは含まれています。
まずこの塩素化銅フタロシアニングリーン7(C.I. Pigment Green 7)というのは緑色を作るときに使う顔料の一つです。
これが規定に引っかかるかも?ということで問い合わせが増えているようです。
ただ、このお問い合わせが増えた背景はとある原料メーカーが作っているこの材料に安全基準の規定値以上のペンタクロロフェノール(PCP)が含まれているのが発覚したからだそうです。
そして現在この材料を含む商品は出荷停止になっているという騒動があるそうです。
タカラ塗料で扱っている商品には上記の原料メーカーのものが入った商品はありません。
塗料メーカーによるとお客様の中には
「塩素化銅フタロシアニングリーン7が全部だめ!」
と思われている方も多いそうで、塩素化銅フタロシアニングリーン7探しをしている人も多いそうです。
正確には
「とある原料メーカーの塩素化銅フタロシアニングリーン7にPCPが含まれるからダメ!」
ということだそうです。
ご参考までに。。
2022年10月18日 | CATEGORY:Q&A, 代表大野ブログ, 調色屋
先日2液型塗料はちゃんと硬化剤をいれないといけないよって記事を書きましたが、今回はその続きで実際に実験してみましたという記事です。
今回の実験では4対1で主剤と硬化剤を混ぜるウレタンの艶有黒を使用していろんな比率で混ぜてみます。
・4:1(カタログの比率)
・硬化剤なし
・1:1
・2:1
・8:1
本当は上記を屋外暴露(外に長い間置く)実験をしたほう面白いのですが時間がないので、しっかり乾燥させた後、先端にラッカーシンナーに20分つけるという実験をしました。
これで耐薬品性がどうなったのかがわかります。
結果、下のようになりました。
・4:1(カタログの比率)
やはりカタログ通りなので問題ありませんでした。溶けた様子もなかったです。
・硬化剤なし
当たり前ですが硬化剤がないので乾いているだけなので、シンナーで溶けてしまいました。
・1:1
おそらくですが主剤と出合うことができなかった硬化剤が溶けてしまっているのだと思われます。
・2:1
これは予想外だったのですが、4:1と同様特に問題ありませんでした。このあたりは許容の範囲なのだと思います。
たまにお客様で「硬化剤を多く入れたら乾くのが早くなるか?」とご質問される方もいらっしゃいますが、おおむねの塗料についてはそのようなことにはならないので、多く入れないようにお願いします。
ちなみにポリエステル樹脂系(ポリパテとかFRPの樹脂とか)は硬化剤を多く入れると早く硬化するので、それとごっちゃになられてるのかと思います。
・8:1
やはり予想通り、もろもろになってしまいました。硬化剤の量が少なく、硬化しきっていない主剤がシンナーにやられてしまったのだと思います。
やはり硬化剤はちゃんと入れましょう
実験中はドキドキしながら「本当に今まで伝えてきたどおりの結果になるだろうか?」と心配だったのですが、思ってた通りの結果になり満足です(笑)
2:1に関しては「やっぱりそうだったんだ」と納得するところもありました。それについてはちょっとマニアックな話なのでまた時間があれば書きます。
とにかく、硬化剤はしっかりカタログ通りいれましょう!
2022年10月17日 | CATEGORY:Q&A, 代表大野ブログ
よく2液型の塗料というのは硬化剤を測って混ぜるのが面倒という理由で、
「硬化剤を混ぜなくても固まります?」
という質問をいただきます。
結論から申し上げますと
「硬化剤を必ず混ぜて使ってください!」
と、ご説明させていただいております。
硬化剤をいれなくても乾くことは乾くものもあるのですが、中に入っている溶剤(シンナーや水など)が蒸発しているだけで、2液型塗料として固まっているわけではありません。
ですのでシンナーをかけたり水をかけたりしたら戻ってしまうこともありますし、設計上の硬度もでていないのです。
実際に当方で調色しています2液ウレタンを硬化剤なしで塗ると、
・やわらかい
・シンナーをかけるとすぐ溶ける
・艶が出にくい
などの弊害があります。
とにかく2液型塗料の主剤と硬化剤のリッター単価でいうと、必ず硬化剤のほうが単価が高いです。。
ですので使わないなんてもったいないです。。