タカラ塗料のブログ

『ペイント&コーティングジャーナル』(2023.11.15発行)にて、当店の新商品「ペインタブルテープ」とペイントリノベーションの取り組みが紹介されました

塗料業界紙『Paint&Coating Journal』にて、当店の新商品「ペインタブルテープ」とペイントリノベーションの取り組みについてご紹介いただきました。

ペインタブルテープの商品詳細についてはこちら>>

ペイントリノベーションの取り組み「古家再生ブログ」はこちら>>

中津アートフェスティバル2023の壁画制作にて現状回復可能なペイント下地「ペインタブルテープ」をご使用いただきました

大阪市北区の中津の街中で、アート作品に触れることのできる「中津アートフェスティバル2023」。

第3回の今年は「OSAKA FOOD LAB / 大阪フードラボ 」の入り口シャッターから高架下の部分までの広範囲に渡って巨大壁画を描かれるとのことで、当店の貼って塗ってまた剥がせるペイント下地用マステ「ペインタブルテープ」をご提案させていただきました。

6名のアーティスト様と近隣の大阪デザイナー専門学校の学生の方々の作品がついに完成いたしました。

期間限定のイベントや原状回復を必要とする場所での壁画制作にも「ペインタブルテープ」の活用の可能性を強く感じました。制作のアーティスト様からも「広い面積に大きく壁画を描けて良かった」と喜びのお声をいただけて何よりです。

こちらの壁画は大阪メトロの中津駅すぐの場所に展示されております。その他にも11/12までの開催中は中津のいたるところで素敵なアート作品をご覧いただけるそうです。ぜひご覧ください。

原状回復可能なペイント下地用マスキングテープ「ペインタブルテープ」詳細はこちら >>

2023年西成しごと博物館ご来場ありがとうございます

2023年10月29日大阪市西成区民センターにて「西成しごと博物館」が開催されました。
西成区や近隣の子どもたちを対象に、地域の様々な企業が出展。
地元の企業で働く人たちの姿や製品を見たり体験を通して、地域への愛着を持っていただく取り組みです。

タカラ塗料では塗料に触れて楽しんでいただけるよう、「塗料をぬって世界に1つだけのモノをつくろう!」ワークショップを行いました。自分の好きな色を2色選び、ティッシュボックスやけん玉、オカリナ、コマの塗り替え体験をしていただきました。

誰でも綺麗に塗れるタカラ塗料オリジナルカラーが人気で、個性あふれる素敵な作品が次々生まれました。完成品を見て、お子さんも親御さんもご一緒に喜んでいらっしゃる姿が印象的でした。

また、発泡スチロール看板を塗り替えて飾ったバックボードは、ちょっとしたフォトスポットにもなりました。塗料の魅力や可能性を知っていただける良い機会となりました。

タカラ塗料では塗地域の方々に愛される企業を目指して、今後も塗料の良さを皆様に知っていただき、色選びの楽しさを知っていただける機会をつくっていまります。

賃貸でも自分好みにDIYできる! 原状回復不要な賃貸住宅の新規募集スタート

壁紙を自分の好きな色に変えたい。ドアやふすまをアクセントカラーにしたい。キッチンの収納扉の色が家具と合わないからどうにかしたい。

本当は自分好みの空間にしたいのに、賃貸住まいだから諦めるしかないという方も多いと思います。

わたしは賃貸住宅の内見に行ったときに、キッチンの収納扉の色がどうしても気に入らなくて、立地も家賃も理想通りだったのに泣く泣く契約するのを諦めたことがあります。

このように、部屋の内装がどうしても気になってなかなか借りる部屋を決められないという経験をされた方もいらっしゃると思います。

賃貸住宅を借りる時のルールとして退去時の原状回復は必須で、「自分好みの理想の部屋」を叶えるためには、持ち家を持つしかほとんど選択肢がないのが現状です。

賃貸でもDIYできる部屋がここにあります!

大阪府住宅供給公社様が提供している公社賃貸住宅「SMALIO」では、DIY付きレクチャープラン「つくろう家」という募集プランがあります。なんとこの住宅プランは、原状回復する必要がなくDIYできる住宅に入居することができます。

賃貸住宅なのにDIYしても原状回復する必要がないなんて! なんて素敵なプランなのでしょうか。

さらにペイントレクチャープランでは、タカラ塗料のスタッフが実際に入居する部屋で壁のペイントレクチャーを行い、入居者と一緒にペイントリノベを行います。

壁を好きな色でペイントするといっても、初心者にはなかなかハードルが高いですよね。このペイントレクチャープランは壁を何色で塗るかという色決めから必要な下準備、塗り方や後片付けの仕方までサポートさせていただくので、安心してDIYすることができます。

こちらの事例で使用した色はタカラ塗料オリジナルカラーの「ウィンターグリーン」です。タカラ塗料のオリジナルカラーは、インテリアの家具やグリーンと調和する色をセレクトしているので大きな失敗はありません。現在約150色のラインナップがあります。

淡くかわいらしい雰囲気が好きな方、シックでかっこいい雰囲気が好きな方、ナチュラルな色味が好きな方、150色の中からきっとお気に入りの色が見つかるはずです。

タカラ塗料オリジナルカラー ロンドンフォグ/ディープトワイライト

タカラ塗料オリジナルカラー 世田谷ベースカラー/ブルーラグーン

タカラ塗料オリジナルカラー ビターチョコレート/オイスターホワイト

入居する前は全て白で埋めつくされている空間が好きな色で彩られていくのは本当にワクワクしますよ。

自分好みの、自分らしいライフスタイルをDIY可能な賃貸住宅で叶えませんか?

お申し込みは大阪府住宅供給公社の特設サイトまで

▷つくろう家ペイントプラン

淡路島・洲本市で開催中のmtイベント 原状回復可能な塗装下地用マスキングテープでリノベーションした古民家を実際にご覧いただけます!

10/19から淡路島の洲本市で開催されている「mt project at 洲本×S BRICK」。

マスキングテープのmtシリーズで人気のカモ井加工紙様と、洲本市で地域の方と観光客との交流拠点を運営するS BRICK様がコラボして、地元商店街やお寺、古民家などをマスキングテープでリメイクするプロジェクトです。タカラ塗料は、塗料・塗装の面で施工やアドバイスをさせていただきました。

期間中は、街中のお寺や古民家など様々な場所をマスキングテープで装飾。洲本限定のマスキングテープなどを販売するショップもオープンします。

みなさんご存知の通り、マスキングテープは剥がすだけで原状回復ができます。そのマステのメリットを最大限に活かして、本来は装飾できないようなお寺の塀や、原状回復が必要な賃貸物件の壁にも塗装下地用マスキングテープ・ペインタブルテープを使ってペイントと装飾をしています。

▼お寺の塀のデコレーション

塗装下地用マスキングテープ・ペインタブルテープを貼った後に塗装して、その上からさらにmtマスキングテープを貼ってデザイン

▼お寺の塀に壁画制作

塗装下地用マスキングテープ・ペインタブルテープを貼ってから、銭湯絵師・田中みずき様がタカラ塗料の壁画用塗料を使って、洲本の風景をイメージした壁画をペイント

剥がすだけで元通り。簡単に現状回復できます。

▼S BRICK内 誰でも自由にマステを貼れるスペース

レンガの壁に塗装下地用マスキングテープ・ペインタブルテープを貼ってからタカラ塗料オリジナルカラーの「サマークラウド」で塗装。自由にマスキングテープでデザインできる「お絵描きの壁」に(薄く透けている部分には塗装していません)

▼様々なマステを販売しているショップ

▼古民家「よりまち荘」をマステでリノベーション

壁紙、ふすま、窓、階段などいたるところをマスキングテープでデコレーション

▼塗装下地用マスキングテープ・ペインタブルテープを使って壁のペイント

今回タカラ塗料が施工した古家「よりまち荘」の二部屋。原状回復が必要ということで、塗装下地用マスキングテープ・ペインタブルテープを貼ってから塗装。その後にmtマスキングテープの装飾でリノベーション

▷実際の施工の様子はこちらからご覧いただけます

来場者した方は、「これだったら自分でもDIYできそう」「賃貸だからペイントするなんて発想はなかったけど、やってみたくなった」「部屋の壁を自分の好きな色にできるなんて最高!」など興味津々な様子でご覧になっていました。

ご興味がある方は、ペインタブルテープを実際に試し貼りしていただくこともできます。

原状回復が可能な塗装下地用マスキングテープ・ペインタブルテープでリノベーションした部屋を実際に見られる貴重な機会です!

11/1まで開催しているのでぜひ訪れてみてください。

▷壁紙に貼って塗って剥がせるマスキングテープ・ペインタブルテープの商品ページはこちら

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック