タカラ塗料のブログ

マニアックエイジングペイント黒板とエイジングする方法

黒板をエイジングするマニアックペイントシリーズ

そのペイント方法をまとめますね!

 

DSC09061

ダークブルーベリーを作った時と同じなのですが、ベニヤ板にテクスチャを塗っておきます。

*テクスチャ・・・コンクリートエフェクトペイントのザラザラ質感が出せるペンキ

 

 

テクスチャが乾いたら、タカラ塗料オリジナル黒板塗料オリーブグレイを塗ります。

dsc09653

 

50gでA4ほどのベニヤ板は余裕で塗れます。

ペンキが伸ばしにくいな、、、粘度が濃いな、、と感じたなら、少しの水で薄めてお使いください。

 

 

 

次に、タカラ塗料オリジナルカラー「ウルフグレイ」をスポンジに少量乗せます。

dsc09654

 

続きは次回!!

 

 

 

 

マニアックペイント黒板をエイジングすると外国の看板みたいになる

タカラ塗料スタッフ大浦です!

今日はマニアックシリーズですよ^^

dsc09666 dsc09662

 

スタッフ大浦のマニアック黒板塗料エイジングシリーズ第2弾

カラー:タカラ塗料オリジナル黒板塗料オリーブグレイ

 

 

次回は簡単な塗り方をまとめます^^!

 

 

 

 

 

ワークに参加特典ペイントアトラクションゾーンを体感!

タカラ塗料の錆風エイジングペイントレッスンワークショップに参加していただくと、

どんな特典が付いてくるのか?!

錆エイジングセットのペンキ50gをお持ち帰りしていただけるのはもちろん、

 

普段はスタッフしか入れない、2階の作業スペースや重厚にエイジングしたトイレの扉も思う存分見て、触って、写真を撮って、ペイントの参考にしていただける・・・

まさに、ペイントアトラクションを体験していただけるのです!^^

 

20160602_070429000_iOS

 

20160602_070421000_iOS

タカラ塗料錆びエイジング

こちらが、タカラ塗料の重たい重たい、、錆びた鉄の扉 風にペイントした軽い扉です^^

 

 

ぜひチェックして下さいね!

 

http://howtopaint.gallery/?pid=105389212

 

 

 

 

マニア向けでも作ってみたい!エイジングしたかっこいい男前黒板ペイント

では、エイジング黒板の作り方です!

① タカラ塗料オリジナルカラーの「ウルフグレイ」を水で薄めます。

写真は霧吹きで薄めて行っているところです。

DSC09162

 

② スポンジで薄く、乗せていきます

濃いな?!と思ったら霧吹きをしましょう!

 

DSC09164

 

③ 全体ではなく、板の周りに塗っていきます。

 

DSC09166

 

④ 板の周りにも忘れず塗ります。

こうすることによって、一体感が出て、いい感じになります^^

DSC09167

 

DSC09169

 

⑤ 乾いたら紙やすり150番以上で研磨します。

 

⑥ 仕上げにこれまた薄めたブラックスケールメタリックを塗ります。

この工程の写真が残っていなくてすみません><

 

 

そして、チョークで何度か書いて消していくと、お黒板全体が白っぽくなって、さらに深みを増していくのです!

 

DSC09466

『Come home! vol.45』掲載

インテリア雑誌『Come home! vol.45』に、 DIYで板壁を作るコーナーに、
当店の錆エイジングセットと、セメントテクスチャーグレーをご紹介いただいています。


ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック