タカラ塗料のブログ
				 
								 
				
									
						
					     
						 	2025年3月10日 | CATEGORY:代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装					     
					    
タカラ塗料の大野です。
金曜日に刷毛・ローラーで車を全塗装しよう!のページの2024年に投稿していただいた塗装事例の中から一番かっこいい事例を選出する「カーメイクアップコンテスト2024」の発表をしました。
審査の流れは、
まず、社内1次審査:WEB部署の投票で、295台→30台までピックアップ
次に、社内2次審査:全社員の投票で、30台→10台までピックアップ
最後に、WEB一般投票:皆さんの投票で10台の中から、グランプリを決定します。
その厳しい選考を勝ち残った最優秀賞はこちらの沖縄県の「タケルの父ちゃん」様のプロボックスになりました。
 
選ばれたセレンゲッティオレンジと沖縄との青い空のコントラストもさることながら、グリルのワンオフのOKINAWAグリルなどかなりの方の印象に残る一台なのではと思います。
そのタケルの父ちゃん様とのメールのやりとりで、
ーーーーーーー
沖縄でもタカラ塗料を使ってオールペイントされた車が大分増えていますよ。
本当に、DIYの革命ですね。
ーーーーーーー
とのありがたいお言葉をいただきました。。ありがとうございます!
なかなかDIYというものが日本に根付きにくく業界的には苦慮しているところですが、その文化を根付かせる一助になっているのでは?と思わせていただけるこの一言に少し報われた気分になりました。。
ますます塗料の良さと塗る価値を伝える活動をすすめていきたいと切に思いました。
タケルの父ちゃん様のプロボックス事例も含めたカーメイクアップコントラストのページはこちら>>
TAGS:カーメイクアップコンテスト 
					 
	 
														
						
					     
						 	2025年3月5日 | CATEGORY:news, 車刷毛塗り全塗装					     
					    
 
株式会社GMO様主催、年に一度全国のネットショップの中から最も優れたオンラインショップを表彰するビッグイベント『カラーミーショップ大賞』。
約50000店舗の中より、当店の『刷毛・ローラーで車を刷毛塗り全塗装しよう!』が上位800ショップにノミネートされました。
『刷毛・ローラーで車を刷毛塗り全塗装しよう!』は過去3回上位800ショップに選ばれ、2020年には地域賞を受賞することが出来ました。
日頃から刷毛塗全塗装を利用してくださるお客様や、塗装事例を投稿してくださるお客様のおかげで、
刷毛塗全塗装のショップサイトは日々更新し、成長を遂げることが出来ています。
そんな様々なお客様に支えられ、こうして4度目のノミネートをすることが出来ました。
心より感謝申し上げます。
前回は惜しくも受賞を逃しましたが、今年は是非受賞し、皆様にとってより良いサービスをご提供できるショップサイトとなるよう努力してまいります。
是非投票のご協力をお願いいたします。
【一般投票期間】
・2025年3月5日(水)13:00~2025年3月14日(金)23:59
・1日1投票可能
尚、一般投票期間中、『刷毛・ローラーで車を刷毛塗り全塗装しよう!』のショップ名をハッシュタグ #カラーミーショップ大賞2025 をつけてX(旧Twitter)に投稿した方の中から、抽選で合計10名様にカラーミーショップが厳選した豪華グルメギフトをプレゼントが当たるキャンペーンも実施しています。
ぜひそちらもご参加ください。
皆様からの一票をお待ちしております。
▼投票はこちらをクリック▼
 
					 
	 
														
						
					     
						 	2025年1月29日 | CATEGORY:タカラ塗料京都高島屋S.C.店, 代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装					     
					    
タカラ塗料の大野です。
車のバンパーの塗装見本を作る、最終回。塗装していきます。
 
まず台を塗っていきます。
タカラ塗料の店頭に飾るなら大体の場合はファニチャーブラウンという赤っぽい黒を塗るのですが、今回はロイヤルホームセンターの什器の色に大体あわせて、N5ぐらいのグレー色を作り、塗りました。
次はバンパー側も塗っていきます。
 
刷毛とローラーで車を全塗装しよう!のコンテンツでは、塗装は薄めて何回も塗る、を推奨しています。
ただやはり結構薄めるので最初のほうは薄めすぎかな?こんな薄さでちゃんと色ついていくのかな?と不安になるほど色がつかないのです。それが間違いではないというのを見てもらうための見本なので基本に忠実に塗っていき、工程がわかるようにしていきます。
セクションとしては
・塗装前
・足付け
・1回塗り
・2回塗り
・3回塗り
の工程が見えるように区切っていきます。
 
 
かなりうす付けして塗っているということと、塗り終わった後の質感が見てもらえたらな、と思っています。
 
完成!
 
 
こちらの見本はロイヤルホームセンターの千葉北店においてもらっています。
ちなみにこちらの兄弟の塗装見本が京都髙島屋店の店頭にもおいていますので、ぜひ見に来てください。
 
TAGS:DIY 
					 
	 
														
						
					     
						 	2025年1月28日 | CATEGORY:代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装					     
					    
タカラ塗料の大野です。
バンパー見本を作る。今回は台を作って飾れるようにしていきます。
こういった見本を作るのにどうやって固定したらいいのか?と作る前までは不安でした。
実際にホームセンターの展示品の裏を見てみたりして考えてたのですが、見れば見るほど「何とかなるか」ととりあえず端材で組み合わせていくことにしました。
 
これぐらいの角度で立ててはどうかと考えてる図。棚の下段のほうに置くので、実際のバンパーよりちょっと寝かしておきたい。
 
試行錯誤が適当すぎたのでもうここまでの完成写真。
 
 
もし万が一同じような見本を作ろうと思ってる方がいらっしゃってはいけないので、止めている部分のアップです。需要あるかな。
固定は頭の大きいビスで木に打ち込んでいます。
次回は塗装して完成です。
TAGS:DIY 
					 
	 
														
						
					     
						 	2025年1月27日 | CATEGORY:代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装					     
					    
タカラ塗料の大野です。
今回は前回に引き続き、バンパーの店頭見本づくりです。
店頭の実物サンプルを作りたい方の参考になれば・・・と思います。
 
こちらのバンパーのグリルがついていた部分がいらないのでカット。
 
グラインダーでカットしました。次にここで切るぞ!というラインを決めて、切り口がけばけばにならないように切るところにテープを貼ります。
 
正確なラインを引くために、大体で緑のマスキングテープで線を引きます。
 
 
びしっと引いて凹部はなんとなく切って何となくつなぐようにテープを切ってなんとなくまっすぐになるようにテープを貼りました。これにそって切っていきます。
 
 
 
切れました。
よく昔から車を真っ二つに切った見本とかありましたけど、このように手作業で切ってるのかなと思いました。プラスチックバンパーなので簡単に切れましたけど、金属なら大変だな。。
TAGS:DIY