タカラ塗料のブログ
2024年8月30日 | CATEGORY:イベント, タカラ塗料京都高島屋S.C.店, 代表大野ブログ
タカラ塗料代表の大野です。
先日京都髙島屋店での「2時間塗り放題イベント」のお話をさせていただいたんですが、こちらのイベント、8月末までと言っていたのですが9月末まで延長することになりました!
理由はコアなファンの方がいらっしゃいまして、要望をたくさんいただいたから、です。
ぜひこの機会に皆様もご利用くださいませ!
下記概要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お客様の作品です
【塗料使い放題イベント】
塗りたい物をご持参ください!
2時間、もしくは1時間店内の塗料を自由にお使いいただけます🎨
インテリア雑貨やスツールなど、3辺寸法が150cm以内で手で持ち運べるものでしたらなんでもOKです。
フォトフレームを3つなどまとめて上記大きさに収まる物でしたら複数個でも可能です。
お子さまの夏休みの工作やポスターづくりにも活用いただけると思います♩
キャンバスなどを持って来ていただいてももちろん構いません◎
塗料を使ったアートの製作や試作などにもご活用ください。
塗り方など疑問があればスタッフがお答えしますので、ペイントDIYをしたことがない!興味はあるけど1人で始めるのは不安…という方もぜひお気軽にご参加ください♩
期間:2024年7月22日〜9月30日まで
参加申込方法:参加希望の日時・希望のコース(1時間or2時間)を公式LINEへご連絡ください。
※希望日時に空きがなければご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
時間:1時間 1,500円(税込)
2時間 3,000円(税込)
※延長可能 1,000円(税込)/30分
注意事項:
・塗装物は3辺の寸法が150cm以内で手で持ち運べるものとします。
・ゴム手袋、エプロンは貸し出し可能です。
・養生用マスキングテープ、サンディングペーパーを使用する場合は別途ご購入をお願いいたします。
・刷毛やローラーなどの道具は貸し出し可能です。
・基本的には店内の全色をご利用いただけますが、塗料の在庫がない場合ご希望の色をお使いいただけない場合がございます。
▼TAKARATORYO京都高島屋S.C.[T8]店公式LINE
https://lin.ee/k5F130j
ご参加お待ちしております!
2024年8月5日 | CATEGORY:news, イベント, ワークショップ
2024年8月4日(日)毎年西成区で開催されていた「しごと博物館」が初めて住之江区で開催されました。
イベントを通して地元の企業で働く人たちと一緒にお仕事体験することで、子どもたちに地域への愛着を持っていただくという目的の元、住之江区近隣地域の子どもたちを対象に開催されています。
タカラ塗料の出展ブースでは子どもたちにペンキ屋さんになりきってもらい、ペンキ塗りと接客をしてもらうお仕事体験を実施。自分の好きな色1色で壁を塗ってもらう塗装体験をした後、接客体験としてブースの周りにいる大人の人に声をかけて壁塗り体験をしてもらうという体験をしていただきました。
ニコニコしながら塗装体験で使用する塗料を選んでいる姿が印象的で、塗装体験中も「壁ぬるの楽しい!」「色がかわいくて好き」という感想をいただくことができました。
接客体験では知らない大人の人に声をかけて接客をするということで、緊張した様子のお子さんもいらっしゃいましたが、声をかけた方にしっかりと塗装のポイントを伝えられていました。
体験に参加された子どもたちだけでなく、親御さんや他出展企業様にも塗料に興味を持っていただくことができました。壁紙に直接塗れるということや水性の塗料ならほとんど匂いがしないことに驚いている方が多く、まだまだ塗料普及の可能性があることを実感しました。
また、10月27日(日)には西成しごと博物館(場所:西成区民センター)も開催されます。住之江しごと博物館と同じ壁塗り体験と接客体験ができますので、近隣にお住いの方はぜひお越しください。
2024年8月1日 | CATEGORY:news, イベント, ワークショップ
2024年7月31日(水)、タカラ塗料では社員のご家族を対象に社会見学会を開催しました。大人から幼稚園の子どもまで、総勢9名にご参加いただきました。
見学会では、塗料を使ったワークショップを実施。原色を混ぜ合わせて自分だけのオリジナルカラーを作る調色体験や、小さな貯金箱に色を塗る塗装体験を通じて、色の楽しさを学びました。
毎年夏休み期間中に開催している本イベントは、子ども達の自由研究の題材としても活用されています。参加された皆さん思い思いの色を塗り、世界に一つだけの個性的な作品が完成。お家ではなかなか体験できない、壁に大きく絵を描く姿はとても生き生きとしていました。
調色体験では、1色作るだけでも苦戦した様子。仕事の難しさを実感していただけたのではないでしょうか。
また、普段は立ち入ることができない社内をツアー形式で見学し、お父さん、お母さん、パートナーがどのような仕事をしているのかを間近で見学。子どもたちは、働く親の姿を目の当たりにし、仕事に対する理解を深めた様子でした。
小さい子どもから大人の方まで、調色、塗装、社内見学を楽しんで体験していただきました。
タカラ塗料では、社員の家族にも塗料に触れてもらう機会を作って親しみを持ってもらい、身近なところから日本中に塗料を普及させることにつなげています。
2024年7月29日 | CATEGORY:イベント, タカラ塗料京都高島屋S.C.店, 代表大野ブログ
タカラ塗料大野です。
昨日は、TAKARA TORYO 京都髙島屋S.C [T8] 店でライブペイントしてもらいました。
今回は神戸芸術工科大学の廣中ゼミ @hnkseminar_kduniversity の学生さんで、 @misogi_shikyoin さんです。
まずは事前にベースの色をエーフィの色にしてほしいとのことですので色を作りました。
エーフィをネットで拾ってきて印刷しました。こんな色を作ります。
作りながらちょっとくすましたり紫に寄せたりとしました。そして気持ち濃いめで作りました。
左上が最終。ちょっと濃いめ。
あと30分で学生さん来ちゃう!早く塗らな!の図
エーフィ色の乾き待ちの図。
エーフィ色の上に鉛筆であたりを付けてるの図
絵が好きな子は必ず立ち止まるの図
廣中ゼミでは普段から大きめの絵を描いたりされているのですが、時間制限があるなかでやるというのが難しかったそうです。ですがさすがにこなれた手つきでどんどん仕上げていき、ちょっと時間オーバーしましたが完成しました。
記念撮影の図
ちなみに現在はゲリラ的に行っていますが、これも初めて行う学生さんにプレッシャーにならないようにと考えてのことです。同じ方に2回目やってもらうときはどんどん宣伝していこうと思っていますので、また見に来ていただければと思います。
TAGS:DIY壁ペイント
2024年7月23日 | CATEGORY:news, イベント, ワークショップ
8月4日(日)にすみのえ舞昆ホール(区役所2階)にて開催される「住之江しごと博物館」にタカラ塗料も出展することが決定いたしました。
毎年西成区で開催されていたしごと博物館が、今年から住之江区でも開催されることとなりました。
しごと博物館は地元の企業で働く人たちと一緒にお仕事を体験することで、子供たちに地域への愛着を持っていただく取り組みとなっています。
住之江区や近隣の子供たちを対象に開催され、地域の19社が出展され当日は17ブース展開されます。
タカラ塗料の出展ブースでは子供たちにペンキ屋の店員さんになりきってもらい、ペンキ塗りと接客をしてもらうというお仕事体験を行います。
普段触れる機会の少ない「塗料」を体験してもらい、その塗料を会場のお客さんにおすすめしてみる接客を体験してもらいます。
この機会にお子様と一緒にペンキ塗りを体験してみませんか?
<特典のご案内>
タカラ塗料の公式LINEアカウントをお友達登録していただいた方には、タカラ特製平刷毛40mmを1本プレゼントいたします!この刷毛を使ってお家にあるものを好きな色に塗り替えてみてください。
先着20名様限定となりますので、お早めにお越しくださいませ。
小学生の自由研究にもピッタリなイベントですので、お近くにお住いの方はぜひお子様と一緒にお越しください!
▼昨年のイベントの様子はこちら
「2023年西成しごと博物館ご来場ありがとうございます」