タカラ塗料のブログ

西成区在勤在住の方に特別講座!「錆エイジングを使ったリメイク缶づくり」体験講座参加者募集!

西成区在勤在住の方に特別講座!「錆エイジングを使ったリメイク缶づくり」体験講座参加者募集!

錆エイジングセットを使ってアンティーク風のリメイク缶づくりを体験し、誰でも簡単に朽ちたような風合いの塗装を楽しんでいただけます。ものづくりの楽しさや塗装の魅力にふれ、オリジナル作品を作ってみよう!
日時
平成30年2月3日(土曜日)
1時間講座×3回
午後1時30分~午後2時30分
午後3時00分~午後4時00分
午後4時30分~午後5時30分
申込み・問合せ先は西成区役所市民協働課まで!
西成区役所 市民協働課 (7階73番窓口)
〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20
(電話)06-6659-9734 ( ファックス) 06-6659-2246
--------
上記西成区の市民協働課さんの働きかけで実現いたしました初めての試みです!
西成区在勤在住のかたは是非ご検討よろしくお願いします。
下記もよろしくお願いします。
--------
​<ワークショップ、発売いたしました!>
大変遅くなりましたがWSを発売しました!
今回の発売内容は
・錆エイジングを使ってさびさびのリメ缶をつくろう!初級編
リメ缶とその缶の色の塗料と錆エイジングセット付き ¥4500
2018/2/6(火) 10:00-12:00
 
・コンクリートエフェクトペイントを塗ってみよう!初級編
当日限り10%割引でコンクリートエフェクトペイント購入できる特典付き ¥4500
2018/2/13(火)10:00-12:00
http://howtopaint.gallery/?pid=122062651
 
・「特殊塗装でニュアンスのある塗り方を学ぼう!」
¥9800
2017/1/25(木)10:00-12:00
http://howtopaint.gallery/?pid=126997318
・場所 〒557-0063 大阪府大阪市西成区南津守4-3-17 タカラ塗料 2F
四つ橋線北加賀屋から徒歩20分
<お申込み方法>
・http://howtopaint.gallery/ で発売しております。
・HP→howtopait→ワークショップとすすんでいただければ各回のお申込みページに進めます。

ロハスフェスタ万博2017春出店の裏側・・・当日編

準備期間5か月かかっていよいよ設営~

会社をトラック×2台で出発。

お手伝いいただいた方と、熱い中看板を下ろして単管パイプを組んで組み立てていきます。

あれ?はまれへんな?あれ?の図。
これに毎回困ってしまって時間を食います。

 


無事に時間内に組み終わって記念撮影の図。緑のクリオネがいます。


翌朝、少ないスタッフでなんとか店舗内の配置を行っていくの図。大慌て。


なんとかこんな感じ!みたいになってきた図。まだまだ出来上がってない。。


なんとか開店!今回は12日金曜日から15日月曜日まで出展しました。
平日は人が少ないかな?なんて思っていましたが、ところがどっこいたくさんのお客様でした。
しかもスタイリングボックスに興味を持ってくれる方が多く、とてもにぎわいました。



とくに当店の外壁にサインアートを書いてくれたライさんのフリーハンドの実演が何とも盛況でした。


じっと見入ってしまう魅力があります。


2日目はあいにくの雨。
雨の万博公園は田んぼのようになります。しかし午後からは雨が上がりまして、それでもたくさんの人たちがいらっしゃました。


人が少なかったので、エイジング実演。
やりだすとどんどん人だかりが。。

3日目は今までの反省を生かしてレイアウトの大幅変更。
天気もいいので真ん中の列を取ってしまって、ブースの外に放り出しました。


するとお客様もゆっくり見れるようになり、素晴らしい効果が。


スタイリングボックスの中に前々からお客様から聞いて気になっていた分野にスチームパンクというものがあります。

それはざっくり言うと昔の人が創造する未来、というイメージで、ジブリの作品の中にも随所にある世界です。
ファイナルファンタジーなどの世界もそうです。

それにあこがれて水鉄砲を塗ったものを展示していたのですが、複数のスチームパンカーの方にお声がけいただきました。


それで知り合った、Natsukoさんと。いろいろ勉強させてもらっています!

この時のために作ったでっかい刷毛(発泡スチロール製)も大人気で、記念撮影にみなさん使ってもらいました。
  

かぶってきたヘルメットを錆錆にしてほしい!はがれても失敗してもいいから!
というご要望をうけ、即興で新人スタッフが錆エイジング。


喜んでいただきました!


デモカーも今回頑張りました。

錆錆になって、コンクリートエフェクトされて、レインブーツネイビーで塗られて、最後はオールドローズで赤ら顔。

今回残業続きで頑張ってもらったスタッフやその家族に感謝するとともに、たくさんのお客様に興味を持ってもらえたのが大変うれしかったです。

なんでも30分間で100人以上入った時間帯もあったそうな。

いろいろな課題も見えてきましたが、またほとぼり冷めたころに出展しようかな?

その時はよろしくお願いします!

ロハスフェスタ万博2017春出店の裏側・・・スタイリングボックス準備編

先週5/12-5/15の4日間、​ロハスフェスタに出展してきました!

ロハスフェスタとは大阪は万博公園で行われるエコをテーマとした、多ければ来場者1日当たり3万人訪れる日本最大級のイベントで、ハンドメイド系やアンティーク系の雑貨屋さんがたくさん出店されている、オーガニックな雰囲気満載のイベントです。

2015に出展した時の記事はこちら
http://takaratoryo.com/category/event/2015autumn-event/

前回は店舗に塗料の瓶や色を並べていたのですが、そもそも塗料に詳しくない人にはとっつきにくい面がありました。
玄人さんには「いい色いっぱいあるね」と声をかけていただくのですが、素人さんやこれからの方から、何に塗ったらいいかわからない、そもそも塗れるのかわからない、など、生の声がたくさん集まりました。

それもそうだと考え直し、見せたい商品は二の次で、まずは塗った事例をたくさん持っていかなくてはならないと満を持して1年半ぶりに出展を決めました。

塗料で再現できる部屋をつくってみていただくのが一番ですが、それをするにはスペースが限られます。
そこでそれらの様々なスタイルの部屋の提案を詰め込んだ箱を作り、それを展示することにしました。

名付けて「スタイリングボックス」です。
色や塗料を並べるよりもよっぽどわかりやすい!(・・・のではないかと。。)

1月から作り続けたスタイリングボックスを一部ご紹介します。

すべて60センチ角に統一した正方形で、インスタグラムへの投稿がしやすいようにしました。

すべてオリジナル商品などで塗られており、その塗り方はサイトにすべて掲載されているようにしました。
http://howtopaint.gallery/?mode=f21

塗料を選びやすく、買いやすく、そして自宅でも塗り方がわかって塗りやすくをとことん突き詰めました。

こちらをスタッフ全員で1個~3個つくり、会場には16個を持ち込み展示しました。

第24回ロハスフェスタin万博公園出展の裏側・・・その後

第24回ロハスフェスタ出展から早1年がたちました。

2日出展して2日目の雨という要因がなくても、出展料ですら売り上げでペイできなかったので、ちょっとの間少しへこんでおりました。
が、その後実店舗にご来店いただけるお客様が異様に増えてうれしい悲鳴を上げております!

今までタカラ塗料はインターネット通販メインの会社で、ご来店いただけるお客様はそんなにいなかったのですが、現在は毎日ご新規のお客様にご来店いただいています。
大げさな表現ではなく本当に毎日 。。

2015-10-25-16-06-51

またロハスフェスタ出展を見て、または出展した記事を読まれて興味を持っていただき、全国的にタカラ塗料のオリジナル商品を扱っていただいております店舗様が増えたのもとてもありがたいです。
ちなみに5店舗→20店舗となりました。
当店だけでは絶対に会えないお客様に取扱店舗様が接客いただいているということ、本当にありがたいです。
塗料はやはり説明しないとなかなかわかってもらえないものなので。。
また出展しないの?というお声もいただきます。
まずは実店舗をロハスフェスタ出展時に負けないぐらい、むしろご来店いただいた際にそれ以外の感動を与えられるように、作り上げているところです。
それがかなったら、人員的にかなり厳しいものもありますがしっかりと計画を立てて、またあの芝生の会場にて新たな価値を持って参加できるように日々まい進してまいりますのでよろしくお願いします!

 

staff

第24回ロハスフェスタin万博公園出展の裏側・・・当日編

大量の商品と、大量のフライヤーと、大量の什器と、大量の看板と、大量の外壁を引っ提げてロハスフェスタ後半2日間の前日の搬入日。
僕とスタッフ大浦さんと2人で一抹の不安を抱えながら向かう予定だったんですが、急きょ退職したスタッフが手伝ってくれることに!感謝!

心強い増員を受けて、出発。

2015-11-06-10-39-33-2

↑トラックを借りて搬入

2015-11-06-12-14-23

これがブース設営前のテント。
今出ている看板は撤去します。

2015-11-06-16-22-44

単管の枠を組んでいきます。

2015-11-06-13-00-44

こんなにたくさんの資材・・・

2015-11-06-17-13-14

なんとか看板を一枚上げるところまで完成。

時間的にもスペース的にも余裕がなかったので、一度も完成まで組んだことがなかったものが形になり、少し安堵。

ただまだ前日にもかかわらずできていない什器や看板も多かったので、前日の作業は夜中1時までかかりました。

 

当日は朝5時に会社に集合して、スタッフ全員で会場に。
ばたばたしながらで全然9時半のオープンに準備が間に合いませんでしたが、それもご愛敬。

2015-11-07-07-12-37 2015-11-07-09-59-27 2015-11-07-11-00-12

 

2015-11-07-21-30-14

スタッフによるエイジング実演も大盛況。

2015-11-07-21-30-39

調色の実演

 

2015-11-07-09-56-54

黒板タワーに群がる子供たち

 

2015-11-07-11-11-03 2015-11-07-11-13-16 2015-11-07-11-12-56
なんの店?と言われることも多数!
店から看板外してきたの?
どこのお店??
ジャムみたい!
いい色ばっかりで悩む!(半日悩まれた方も)
知り合いからは「やりすぎ!」

・・・とたくさんのありがたいお言葉をいただきました。

2015-11-07-17-22-11

黒板タワーはチョークをすべて消費し、芝生が染まるほど働いてくれました。。

 

2日目はあいにくの雨でして、万博公園の芝生が田んぼみたいになってたんですけど、逆に入口付近にある当店には足を止めてくれる方がいらっしゃいまして、ゆっくり接客ができました。

2015-11-08-12-38-20

2015-11-08-12-38-39

 

ロハス後の片付けも超大変でした。。

無理を言って翌日も片付けに来させてもらい、看板などを撤収。

雨に濡れた商品などのチェック、什器の片付け、傷ついた看板の補修など1ヶ月以上片付けに要しました。

でも看板などはまた実はいつでも使えるようにしっかりと保管しております。

またいつの日かこの看板を使って、皆様に驚きを与えられればと思います。

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック