タカラ塗料のブログ

水性と油性で間違える

こんにちは!

今日も全国どこかで、タカラ塗料のペンキを塗っている人がいるんだろうな~^^

天気もカラッとしているので乾きやすいので絶好のペンキ日和ですね^^

さて、タイトルの「水性と油性を間違えた」お話です。

こんな風になってしまいました!

20160512_063117000_iOS

20160512_060158000_iOS

そうです、、匂いで気が付くはずが、鼻が慣れてしまってこんな風に使うお皿に油性のPBsilverを出してしまっていたんです><

水性だと、水で洗えるのですが、油性はシンナーでないと落ちず、、、^^;

エイ!この際お皿も塗ってしまえー^^!!というわけで、PBsilver色のお皿が出来上がったというわけです^^;

 

 

余っているペンキを好きなように混ぜてみて色を作る

スタッフオオウラブログです^^

みなさんは使い終わって、余ったペンキはどうされていますか?

私は、実験しています^^

ペンキを混ぜて色を楽しんでいるんです^^

そして、端材に塗って、小さな雑貨を作りました^^

20160516_121850000_iOS 20160516_121913000_iOS

そして、この色好き!!と思ったら、端材に色見本を残しておいて、たくさん量が欲しい時は、タカラ塗料に色見本を持って行って、

ペンキを調色してもらうんです^^

 

あなたもぜひ^^*

 

 

ありがとうございました。

 

 

木をアイアンが錆びたように魅せるペイントテクニック

スタッフオオウラです^^

先日のワークショップのこぼれ話なのですが、

ワークショップアドバイサーのスタッフが作ってきたこちらが、参加者の方にとても高評価だったんです!

20160512_030425000_iOS 20160512_004556000_iOS

この英文字に関する詳しいお話はこちらから!!!!

http://takaratoryo-staff.seesaa.net/article/437530649.html

 

ぜひチェックしてみてくださいね!!!

プラスチックやステンレスなどの木部以外に塗れる下地剤

ペンキって、結構どこでも塗れてしまうんです。

頻繁に触る部分でなければ、すぐに剥がれてくることもありません。

が、ドアノブや、良く開け閉めするアルミサッシの取っ手部分や、毎日触る手すりなんかには、やはり下地材が必須です。

触ることで徐々に剥がれてくるのです。塗料の密着をよくするための商品があります。

タカラ塗料には「非鉄バインダー」という下地材を用意しています。

非鉄バインダー

スプレータイプと刷毛塗り用液体用の2種類があります。

油性なので使った刷毛はシンナー等で洗ってください。

このアイテムがあれば便利ですよー^^

非鉄バインダー

このポストに「非鉄バインダー」を塗った写真です。

このように塗った部分に色が付くのでどこが塗れていないか、そして塗り過ぎが防げるんです^^

「非鉄バインダー」・・・http://howtopaint.gallery/?pid=92377927

 

 

PBsilver鉛色でスチールラックを塗り替える

大人気!鉛色”PBsilver”でスチールラックを塗り替えました^^

20160510_012559000_iOS

2回塗りをしました。

この質感、金属感たっぷりでしょ^^

 

これはタカラ塗料の調色場で使うことになります^^

PBsilver・・・・http://howtopaint.gallery/?pid=100836120

 

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック