タカラ塗料のブログ
2016年7月15日 | CATEGORY:item, スタッフ大浦ブログ, 未分類
アイアン溶接職人さんも絶賛した
錆びをリアルに表現できるペンキ
タカラ塗料のオリジナル錆びエイジング塗料

これは以前にもブログで紹介しましたが再度!
木の丸棒で組み立てて柵を作り、タカラ塗料のアイアン風ペンキ「ブラックスケールメタリック」を塗装した後、
錆エイジングペンキセットで、錆びを表現していきました!
本物のアイアンを屋外で使うと雨ざらしでいずれ朽ちてきてしまう、、、
そうすれば、錆を落として、錆止めを塗装して、ペンキで塗装しなければならなくなる・・
でも、かっこよく錆びっぽさをアイアンに表現したい。とのご要望があり、当店の錆エイジングセットとアイアン風ペンキを選ばれたそうです^^
ありがとうございました!
TAGS:錆エイジング
2016年7月14日 | CATEGORY:スタッフ大浦ブログ, 未分類
タカラ塗料スタッフオオウラです^^
今日はタカラ塗料の様子をちょこっとご紹介させてもらっていいでしょうか^^?
「あ!アジサイ(タカラ塗料オリジナル色)私好きな色!!」
「ふんわり優しい色は女性向けですよね^^」
とかとか、みんな色が大好きなので、ペンキについての話は尽きません^^
![IMG_4129[1]](http://www.takaratoryo.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_41291-1024x684.jpg)
2階のワークショップ&撮影スタジオでスタッフで61色分の色見本リメカンを作っているときの一コマです。
「その錆具合、いいね!!」
「めちゃくちゃリアルな錆びエイジングできてる!!」
とかとか、を話し合いながら、お互いの錆エイジングペイントの工夫とかを話しながら、
今度の錆びエイジングリメカン作りのワークショップでお客様にコツを話そう!!
などなど、スタッフみんなで楽しみながら作業しています^^
今日はタカラ塗料のスタッフのお話でした^^
*錆エイジングペイントのワークショップも開催しています・・・・・・8月は休講なんです。申し訳ございません。9月は再開します。日程が決まりましたらブログでも告知させていただきます。
2016年7月11日 | CATEGORY:item, スタッフ大浦ブログ, 未分類
では、お昼休憩をはさんで、ペンキを塗った扇風機を乾かしました!

ここで、注意です!
扇風機の羽根の部分は、表に気を取られて塗っていると、裏を返したときに、このように、ペンキが垂れて固まってしまっている場合があります!

では、完全に乾きまして、完成です^^
時間は13時20分
開始が10時20分だったので、


では、今回使ったペンキの色は
タカラ塗料オリジナル色・・・woodです
woodのページリンクはこちらですhttp://howtopaint.gallery/?pid=95274100
TAGS:TAKARA TORYOオリジナルカラー
2016年7月9日 | CATEGORY:item, スタッフ大浦ブログ, 未分類
スタッフオオウラです!
では引き続き「夏のマストアイテム!扇風機をおしゃれインテリア色に塗り替える!」行ってみましょう^^
この日は部屋の中でクーラーと扇風機を付けていたので、乾きも早く、粘度もあったので、水で薄めました。


みなさん!
ここですよ、ボタンスイッチ部分は、たっぷりペンキが染み込まないように、気を付けてください!
マスキングテープをすればよかったかもしれませんが、しなくても大丈夫ですよ、
一見、てかてかと、艶っぽく見えるでしょ^^?
塗ってすぐは艶が出ますが、乾くと落ち着いたマットな質感になりますからね^^
はい!
時計にご注目!
11時55分です。約45分ほどでペンキを塗り終えました~^^
ここで、乾かすためにお昼休憩に入りまーす^*

TAGS:TAKARA TORYOオリジナルカラー
2016年7月9日 | CATEGORY:item, スタッフ大浦ブログ, 未分類
スタッフオオウラの
「扇風機をおしゃれ色ペンキで塗り替えて素敵なインテリアに変身させよう!」企画!!連載3回目

塗り替えた我が家の扇風機です。
あなたはもう色は決まりましたか??
色についての選び方は前に記事にしました・・・★★★
そうです、前回の下地編の非鉄バインダーを刷毛塗りした後の片づけのことですが、
非鉄バインダーは油性ですので、水洗いが出来ません。
なので、使い終わった刷毛類は、シンナーなどに浸しておきましょう。

それでは、ペンキを塗っていきます!
時間は11時13分スタートです。

ペンキは粘度があるので塗りにくいと感じた時は、水を何滴かずつ混ぜながら様子を見てください。
一度にたくさんの水を入れないでくださいね。
私は薄められるように、ペンキは別の容器に移し替えています^^
さ!躊躇なく塗っていきましょうー!!
ここからは楽しいですよ~^^

TAGS:TAKARA TORYOオリジナルカラー