タカラ塗料のブログ
2018年4月20日 | CATEGORY:item, news, イベント, 代表大野ブログ

いよいよ明日4/21~22の二日間、地下鉄四ツ橋線岸里駅からすぐの西成区民センターにて、昔の人々が考える近未来というコンセプト、スチームパンクのイベント「アリスと歯車」が開催されます。
そこにタカラ塗料はゲストクリエイターとして参加します。
じつはタカラ塗料としてはスチームパンクはあまり詳しくなかったのですが、地域のイベントということもあり、主催者さんの熱い想いをうけとりまして参加させていただくことになりました。
まだ参加したことのないイベントなので、どうなることかドキドキです♪
目玉はスチームパンカーたちに撮影してもらう等身大の撮影プレートをご用意させていただくことです。

いきなりですが完成図。
こちらタカラ塗料のゴールドやシルバー系の商品をふんだんに使いまして、作っております。
今回僕自身は別のイベントなどで忙しかったので、いつも塗料の色を合わせる作業「調色」を主に行っている調色チームにスチームパンクイベントを一任しました。
普段お客様と接することのない、言ってみれば工場チームにできるだけお客様と触れてもらいたい、また彼らのお客様への思いを具現化してもらうために、限られた時間と予算の中で準備をしてもらいました。


発泡スチロール(スタイロフォーム)から切り出したものにパテを盛り、肌感を整えて塗装しています。

圧着中。

エイジング前。ここまで来るのが長かったようです。
そしてエイジング後。

これを果たして無事に区民センターまで運べるか!(笑)
設計から段取りまですべてほぼ口出しせずにやってもらったので、僕もドキドキです。
あとはお客様、スチームパンカーに喜んでいただければ幸いです。
当日はこれらに使った塗料も販売いたします。
2018年4月20日 | CATEGORY:news, イベント, 代表大野ブログ

川西阪急さんのDIYイベントに出展しております!
2018年4月18日~24日までの1週間、1Fのザ・シーズンというコーナーにていつもの塗料を販売しております。
今回の目玉はステインです!

満を持して発売しておりますが、屋外も屋内でも使えまして、しかも色が珍しい古材色を表現しています。
とはいえ本当の古材に近い!という程度ではありますが、そのほかの加工により古材っぽくも見えます。(あいまいな表現)

あと結構マニアックな塗装実演を行っております。
エイジング塗装が生で見たい方はリクエストいただければある材料でエイジング塗装させていただきます。


こちら即席で作った撮影ボード。
ブラックスケールメタリックとウルフグレー、フレンチグレーを使っています。
また来てみてわかったのですが、こちら川西周辺の方はガーデニング熱とDIY熱が結構高い方が多いです!
お話を伺うといろいろな趣味を持った方が多く、とくにガーデニングについて僕も好きなのでついつい話がはずみます。
ですので鉢を塗っています!



今現在この鉢はアンティークゴールドになっています
また普通の素焼き鉢をフォトデザインボードのブラックワインのようにエイジング。



錆エイジングされた鉢をさらにダークブルーベリーで塗りチョーキング(白化)したようにエイジング


その時にもお悩み相談もさせていただいておりますので、この機会にどんどん塗料、塗装の疑問をぶつけていただければと思います。

24日までお待ちしております!
2018年3月11日 | CATEGORY:news, Photo Design Board, イベント, 代表大野ブログ


タカラ塗料はジャパンフードクリエイティブ協会の一員としてフーデックスという食の祭典に出展してまいりました。
ジャパンフードクリエイティブ協会としては食べ物、商品の開発からビジュアル面までを提案し、その良さをお伝えするべくお客様商品を無料で撮影させていただいておりました。
いうなればサービスの試食ですね。


タカラ塗料としてはそのビジュアル面を彩るフォトデザインボードのご提案をさせていただいておりました。

ボードを使えばちくわが・・・

こうなります。
一緒に出ておりますペイザンヌ赤沼さんの高速スタイリングと料理写真界の巨匠フェリカスピコ佐藤先生による撮影でどんどんこなされていきます。








撮影の合間にスマホ写真講座。

さすが異業種とあって、刺激も多く、さらにお客様からの声をたくさんお聞きすることができました。
「おいしいものはつくれるけど写真が・・・」という声がやはり多く、そういう方にはまずは撮影の仕方を学んでいただき、そしてさらにフォトデザインボードの良さを知って頂くという流れでしたがかなりご反響をすでにいただいております。
また新作のアイディアも拾ってまいりましたので、試作をしてみたくてうずうずしております。
今現在進行形の話でフォトデザインボードを東京でもおいていただけるお店ができるかも?!です。
東京はメディアが多く需要が多そうなのでとてもうれしいお話です。
さぁ、大阪に戻ってきたらフォトデザインボード屋さんから塗料屋さんに戻りまして、今週はインテリアの世界とまた百貨店に潜入してきます(笑)
写真を素敵に彩る背景ボード、フォトデザインボードはこちら
2018年3月7日 | CATEGORY:news, イベント, 代表大野ブログ
今日は食の祭典、フーデックスの初日でした!
ばたばたするのかと思いきや思いのほかもっとスタイリングして撮影させていただけるなあとか、もっとたくさんの方に知ってもらわなくてはならないと強く思いました。
とりあえず反省はそこそこに、フードクリエイティブ協会として撮影させていただいた写真をアップいたします。























見ているだけでおいしそうな写真たち。
こちらはペイザンヌの赤沼さんがすべてスタイリングし、フェリカスピコの佐藤先生が撮影されたものです。
お二人ともプロの仕事で仕事が早く、数枚撮っただけで最高のものが仕上がってきます。
デザインボードの良さもしっかり出ていて、楽しいですね。
2018年3月5日 | CATEGORY:イベント, 代表大野ブログ

今日は明日からの食の祭典、フーデックスの設営でした!
大阪出発の日、今までタカラ塗料の第二工場ペイントランスで作っていたものをえっちらおっちら車に積みました。

スタッフには絶対に車に乗るわけがないという量のブース材料でしたが、計算通り!車に乗りまして大阪を出発しました。
そして今朝、幕張メッセに朝一番に張り切ってまいりまして、ブースの設営開始。

思いのほか、うまく行き過ぎたぐらいうまくいって、気持ち的にはすぐに設営完了。4時間かかると思っていましたら3時間半ぐらいで大体終わりました。(通常4時間かかると思っていたら6時間はかかる)

その後女性陣に写真や飾りつけをしていただき、でっかい画面で動画を流していただきセッティング終了。
どんどん周りの出展社さんやお客様に来ていただき、かっこいい商品写真を提供して色をかっこよくクリエイティブにしていただく意味を感じ取っていただければ幸いです。

タカラ塗料はジャパンフードクリエイティブ協会として第10ホールにいてますので、ぜひお立ち寄りの際はのぞいてみてくださいね!