タカラ塗料のブログ

第24回ロハスフェスタin万博公園出展の裏側・・・店舗外観看板編

外観の骨は単管パイプで組み、外壁と看板はベニヤ板で張り付けていきます。
張り付ける方法は垂木止め金具を使い、つけていきます。

出来上がりイメージはこちら。

image

イラレで書いたものです。

主にデザインはロンドンにある塗料屋さん。
ゆくゆくタカラ塗料のお店が目指すイメージを、一足早くロハスフェスタで実現します。

モールディングもトリマーでいちいち作っていては、と思い、みはしという会社のモールディングを大量に購入して張り付けていきました。

2015-10-29-11-01-10 2015-10-30-18-58-24 2015-10-30-18-54-47

これらを木に見えないように砂入りの塗料で石っぽくしてから、当店の外壁カラー、エントランスグリーンを塗っていきました。

2015-10-31-15-17-10 2015-10-31-15-17-17 2015-10-31-15-17-02

また外壁、看板以外にも、ロハスフェスタには子供連れのお客さんが多いので、自慢の塗料のお勧め色を使った黒板タワーを作成しました。

2015-11-04-22-07-05

これはできてのお楽しみ。

 

看板は大浦さんがほぼ組み、みんなで文字をステンシルしていきました。

2015-11-02-14-47-30 2015-11-02-18-38-02 2015-11-05-14-06-18 2015-11-04-22-06-00 2015-11-04-22-06-58

ステンシルも紙では大変なのでプラ板で作成。

ステンシル文字では看板としてかっこがつかないので、文字を分断している部分もいちいち手で塗りつぶし。

完成したのはロハス出展の数日前でした。。

2015-10-28-18-02-19

 

ほかにも基本色全色が見れる看板をA看板タイプと特大看板タイプの2種を作成。
スタッフが遅くまでかかって作成してくれました。

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック