タカラ塗料のブログ

DIYモールディングをトリマーで作っていきます

ワーキングスペースクリエイターのオオウラです。

前回の続き、DIYトリマーでモールディングを作っていきます。

サンプルはこちら。

dsc00377-1

サンプルと同じような溝をトリマーで彫っていきます。

本番の材を削る前に、必ず、捨て材(予備や端材で)に試し堀をしましょう。

 

dsc00380

 

溝の深さもこれでいいかな?

微調整で全く印象も変わりますからね、大事なエントランスの看板なので慎重に調整していきます。

dsc00381-1

木材にトリマーのプレートが安定して乗っているのかも重要です。

このように右の木材の幅は4㎝。トリマーのプレートが少し不安定、ぐらぐらするな、と感じたならば、同じ高さの木材を用意して、トリマーのプレートが安定するようにしましょう!

 

dsc00382-1

ゆっくり、トリマーを押し進めていきます。

そして!トリマーのビットで注意点が!

*トリマーで一度に彫れる深さは4ミリまでです。

それ以上一度に掘削しますと、摩擦がかかり、木材が焦げたり、ビットの刃の消耗や事故にもつながりますので、一度に深く削りたくても、安全のために分割して削りましょう!

 

家具製作技能士でもあるオオウラのトリマー豆知識でした^^

 

続く!

 

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック