タカラ塗料のブログ
2024年11月15日 | CATEGORY:TAKARATORYO Original Paint Shop
コテDIYでニュアンスある美しいコテムラを作りながら防水性に優れた、タカラ塗料の左官仕上げ材 マイクロセメント「モルクラフト」。
特別な講習不要、扱いやすくシンプルな工程。一般的なマイクロセメントの施工よりも安価で短い工期で仕上げることができるので、店舗の什器に施工するにも適しています。
今回はタカラ塗料の「モルクラフト」でご自身の店舗の棚を施工されたお客様より、素敵なお写真をいただいたのでご紹介します。
長野県 taba 様
フルーツとワインのお店 Azumino Aoyagi
https://azumino-aoyagi.com/
非常に使いやすく、きれいに仕上がりましたとのこと。
これまでモールテックスなどのマイクロセメントを使われたことはなかったそうですが、お店の雰囲気にびったりのおしゃれな天板がお一人で、2日で完成。汚れや水に強いTOPコートなので、お掃除にも向いています。
タカラ塗料ではモルクラフトのお客様施工事例を募集しております。製品にご興味やご質問ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
モルクラフトの詳しい施工方法はこちらよりご覧いただけます。
TAGS:マイクロセメントモルクラフト
2024年10月23日 | CATEGORY:TAKARATORYO Original Paint Shop, お客様の声, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
ホームページを作っていて、とくに取り扱いが難しい製品の場合はライティングにとても気を使います。
なぜならばホームページはマニュアルみたいなもので、その手順通りにきちんとお客様ができるかどうかを写真と文章(と動画)でしっかりと説明しなければならないのです。
塗料というのは使うのが初めての方が多いので、できるだけ専門用語を使わないようにと気を付けるのですが、それでもわかりにくいところがあったりするのでチェックはしているのですがちゃんと伝わるかとても心配なのです。
中でもタカラ塗料の最近の取り扱い製品の中でモールテックスのようになるマイクロセメント商品、「モルクラフト」がとても心配でした。
タカラ塗料の休憩室のテーブルトップと椅子にモルクラフトを施工した画像
というのも我々もこのようなコテを使う商品を施工するのは少し苦手意識があり、撮影のためなどで使ってみても見よう見まねでやっているような感覚で自信がありません。
もちろん自分たちで作ったものは自分たちでは満足しているのですが。。
しかもその自分たちでもちょっと自信がないような商品の使用説明書をできるだけわかりやすく書いているつもりですが、皆さんちゃんと施工できているか心配でした。
で、今回購入いただいた方にお写真をいただくことになり、かなり自信になったというお話です(笑)
↑いただいたお写真です。めっちゃかっこよくないですか?!
モルクラフトはこちら>>
2024年9月20日 | CATEGORY:item, TAKARATORYO Original Paint Shop, 代表大野ブログ
株式会社タカラ塗料の大野です。
昨日のブログでも宣言していた通り、新しく水性ステインの新色を2色発売しました!
今回はその2色をご紹介します。
Beach House Gray/ビーチハウスグレー
潮風を帯びた流木のような古材風の水性ステイン「Beach House Gray/ビーチハウスグレー」
海の家を感じさせるような爽やかなグレーで、経年変化したような深みが感じられるおしゃれな1色でどんな窓サッシや外壁の色にも合います。
「タカラ塗料 水性ステイン」は他ではなかなか売っていないカラーラインナップで、古材風ブラウンから珍しい白色までイメージ自在です。木目を生かしながら、美しく個性ある塗装が楽しめます。
Modern Gray Terrace/モダングレーテラス
シックでモダンなウッドデッキを想像するような水性ステイン「Modern Gray Terrace/モダングレーテラス」
温かみのあるダークグレーで、一般的なブラックのステインとはまた違った落ち着きあるかっこいい1色で雰囲気を引き締めてくれます。
「タカラ塗料 水性ステイン」は他ではなかなか売っていないカラーラインナップで、古材風ブラウンから珍しい白色までイメージ自在です。木目を生かしながら、美しく個性ある塗装が楽しめます。
どちらもほかのメーカーさんのステインにはない洗練されたイメージです。
ぜひこのステインを塗って、また事例を送っていただけたらうれしいです!
Beach House Gray/ビーチハウスグレーはこちら>>
Modern Gray Terrace/モダングレーテラスはこちら>>
2024年9月19日 | CATEGORY:item, TAKARATORYO Original Paint Shop, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
先ほど刷毛・ローラーで全塗装できる塗料の新色を・・という話を描いたのですが、水性ステインの新色も明日インスタライブで発表します。
ちょっと珍しい色味を作りましたので、ぜひ皆様ライブをご覧くださいませ。
たぶん10時ぐらいから、
https://www.instagram.com/takaratoryo_president/
でやります~。
2024年9月13日 | CATEGORY:TAKARATORYO Original Paint Shop, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
週末に京都髙島屋店にてライブペイントをするのですが、そのライブペイントをしてくれる学生さんから壁を麻布の色のイメージであらかじめ塗っておいてほしいとリクエストいただきました。
麻布を検索して出てきたスクショの写真を送ってきてくれてたのですが、こういったリアルにある物質の色の場合は同じ物質の見本を手元において調色するほうがイメージ違いが起こりにくいので会社中麻布を探しました。
すると麻布はなかったのですが麻ひもで作った箒のオブジェがあったので、その麻ひもの色に合わせて調色しました。さあ実際にこの色を塗って麻布っぽくなるのか?!
ちなみに余談ですが、タカラ塗料には錆エイジングセットという錆を表現できる塗料セットがあります。
こちらの塗料は錆を見ながら調色して作ったので結構リアルな錆が表現できます。Amazonでも評価が高いです。
こちらの塗料を真似てある会社さんが同じような塗料を作ったのですが、「想像する錆」っぽい色でちょっと赤っぽく、「絵」っぽい色になっています。
ということでマニアの間ではタカラ塗料の錆エイジングセットは人気です。
TAGS:DIY エイジング塗装 調色
4 / 14« 先頭«...23456...10...»最後 »