タカラ塗料のブログ

イケアのミルク缶を錆エイジングペイントする

イケアのミルク缶を錆エイジングペイントします。

2016-02-28 10.37.47

なぜこのように色が剥げて赤色が見えているのかというと、前回の記事をご覧いただくとその訳が分かります\\

ペーパーで剥がれるペンキは剥がしておき、非鉄バインダーを塗っておきます。これは本当に大事ですね!

塗料の付きや持ちを良くしてくれるのです。

乾くのも早いのですぐにペンキを上から塗ることができます^^

2016-02-28 10.53.06

錆エイジングセットのイエローラストをスポンジに含ませてトントンと乗せていきました。

 

次回へ続く!

錆エイジングペイントでイケアのミルク缶をリメイク

今日はスタッフオオウラのブログです

「イケア」のミルク缶を錆エイジングペイントしたいと思います

2016-02-28 10.37.15

この姿…実は、もともとは赤だったのです。

そして黒板塗料のミントブルーが発売された当時、嬉しくてすぐに試しに塗ってみたのです。

が・・・「非鉄バインダー」のことを知らずに下地処理をしないまま黒板塗料をステンレスの上から塗ったので、

このように剥がれ剥がれになってきていました^^;

 

つづく

 

 

オリジナル色ウッドを使ってアンティーク引き出しをつくる

今回はタカラ塗料オリジナル商品「Woodを使った事例のご紹介です^^

wood

 

引き出しの中を「Wood」を使って塗りました。

もう一枚ご紹介しますね^^

wood

「Wood」は、アンティークな雰囲気を出すのにぴったりです^^

http://howtopaint.gallery/?pid=95281995

 

 

 

鋳物フックを錆エイジングします

 

IKEAのフックをコンクリートテクスチャと、ブラックスケールメタリックで鋳物風にペイントしました。

そのあとのお話ですが、錆エイジング塗料セットを使って、錆びを付けていきました。

 

鋳物錆エイジング

わかりますか?

アップしてみましょう。

 

鋳物錆エイジング

これは、錆エイジングをして、乾かした後、再度ブラックスケールメタリックを薄めて馴染ませています。

明るい陽の差す時間帯に写真を写したのでブラックに見えていませんね^^;

本当はブラックなのですよ^^

ブラックスケールメタリックはこちらのページから確認できます^^

錆エイジングセットはこちらのページから^^

 

 

 

 

 

 

 

鋳物フック錆エイジング

ブラックスケールメタリックとコンクリートテクスチャを使って鋳物風なペイントをしました。

2016-02-09 15.00.49

IKEAのフックに、非鉄バインダーで下地処理をしておきます、

その次にコンクリートエフェクトテクスチャを塗ります。テクスチャを塗ると、ざらざらした表面になります。

乾いたら、ブラックスケールメタリックを塗っていきます。

今回はタオルを使って塗っていきました。

2016-02-10 14.02.28

すると、このように焼き付けたような風合い、まさに鋳物のようなフックになりました。

2016-02-10 14.47.28

 

次回はこの鋳物フックに錆エイジングをしたお話をご紹介しますね。

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック