タカラ塗料のブログ
2024年7月30日 | CATEGORY:How to paint, item, TAKARATORYO Original Paint Shop
スタッフTです。
水回りに施工OKなマイクロセメント「モルクラフト」。
先日、まだ「モルクラフト」を触ったことのないスタッフ対象に、社内で簡単な説明と施工体験をしてもらいました。
コテを持つのすら初めてのスタッフでも、それなりに満足のいく仕上がりになりました。
今回の施工体験を行ったスタッフ6名のうち、2名は「自宅の玄関土間に施工してみたい」とのこと。
実際に玄関土間に施工の際は、またこちらのブログでも紹介しますね。
マイクロセメント「モルクラフト」はモールテックスみたいに店舗の什器にも施工できる?
初心者でも施工可能なシンプルな工程、丸二日あればテーブル天板やキッチンカウンター程度の面積の施工が可能、といったメリットから一般のお客様がご自身で「施工してみたい!」とチャレンジされることも多い「モルクラフト」。
ですが、店舗施工専門の方や新築・リフォームの施工会社様などプロの方の現場でも最近ご利用が増えてきています。
マイクロセメント「モルクラフト」を採用した理由
実際に「モルクラフト」をお仕事で使用された方から、この製品を採用した理由をお伺いしました。
1.工程がシンプルなので、短納期で施工ができる
2.他社製のマイクロセメントより材料費が安価
3.特別な講習が不要
モールテックスのようなマイクロセメントでの仕上がりの洗面所をご希望の施主様にご提案された方や、店舗のカウンターやテーブル天板にモルタル調の造作の施工依頼を受けた方などからも当店のモルクラフトは大変ご好評をいただいております。
タカラ塗料ではマイクロセメント「モルクラフト」で施工された事例を募集しております。送っていただいたお写真やご感想は、ホームページやインスタグラムなどでぜひご紹介させてくださいね。
モルクラフトのご注文・詳細はこちらのページよりご覧ください>>
<マイクロセメント モルクラフト関連記事>
「IKEAのテーブル天板をコテ初心者がマイクロセメントモルクラフトで施工した記事①」はこちら>>
「IKEAの木製スツールをコテ初心者がマイクロセメントモルクラフトで施工した記事②」はこちら>>
「砂の粒子の大きさで仕上がり比較・コテ初心者がマイクロセメントモルクラフトで施工した記事③」はこちら>>
「キッチンや洗面台の天板として使える?汚れや熱変化や防水性を実験した記事④」はこちら>>
「ステンレス板など金属面やタイルに施工できる?強力プライマーでモルクラフトを施工した記事」はこちら>>
2024年7月25日 | CATEGORY:How to paint, news, TAKARATORYO Original Paint Shop, 代表大野ブログ, 調色屋, 調色屋ラッカースプレー館, 車刷毛塗り全塗装
タカラ塗料代表の大野です。
かねてよりお知らせしておりましたが明日7月26日は誠に勝手ながら社員研修のため下記のとおり大阪本社を臨時休業とさせていただきますので、お知らせいたします。
お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご了承のほどお願いいたします。
2024年7月26日(金)終日休業
※京都髙島屋S.C.[T8]店は、通常どおり営業いたします。
※26日は大阪本社における出荷業務を停止させていただきます。また、電話やメールのお問い合わせにもお答えできません。
※休業中にいただきましたご注文やお問い合わせ等に関しましては、7月29日以降より順次対応いたします。
申し訳ございません。
2024年7月17日 | CATEGORY:How to paint, item, TAKARATORYO Original Paint Shop, タカラ塗料京都高島屋S.C.店, 代表大野ブログ, 調色屋, 車刷毛塗り全塗装
タカラ塗料代表の大野です。
今日は塗装用のローラーの違いについて書いていきます。
ローラーの毛の部分は様々な種類があるのですが、こちらも日進月歩でよくなっています。
今回はローラーを塗ったときの「跳ね返り」について調べたものです。跳ね返りとはローラーで塗ったときに手が汚れたり、眼鏡や顔にうっすらと細かく塗料がついてしまうことです。
結論から申し上げますと「圧倒的にいいものは良い」という結果が出ました。
ご覧ください。
まず用意したのは3種類のローラーと3色の塗料です。
左から
・他社① 382円のスポンジローラー(柄セット)色・ドライドプラムレッド
柄とローラーカバーがセットになっていて、とにかく一番安いもの。
・他社② カバーのみで360円の短毛ローラー 色・チェダーチーズ
商品説明を見てよさそうだと感じたもの。
・タカラ塗料のマイクロファイバーローラー カバーのみで420円 色・エントランスグリーン
上記の3色で壁を塗り、白い服に飛び散った色を見て、ローラーの跳ね返りの性能を見ていきます。
結果手袋には盛大な赤と黄色の水玉に
ちょっとわざと早めにローラーを動かしたりはしましたが盛大に手につきました。
タカラ塗料のカバーの緑はちょっと目立たない色だったのでついてるかどうかもわからないですが、特に一番安価なスポンジローラーが手を赤く染めています。
また黄色も視認できるほど飛んでいるので跳ね返っているのがわかります。
ちなみにタカラ塗料のスタッフはもともと塗料を使ったことがない人が多く、ローラー塗りをするのが初めての人がほとんどです。
その彼女らにはタカラ塗料のマイクロファイバーローラーを使って塗装してもらっているので、この跳ね返りのことを知らないので、プライベートで塗料を塗るときにローラーの違いに初めて気づくそうです。
お客さんにも目の前で塗ってもらった時にやはり皆さんとても塗りやすいというのでぜひ皆さんもお試しくださいませ!
タカラ塗料のローラーはこちら
タカラ塗料公式通販
How to paint
調色屋
刷毛ローラーで車を全塗装しよう
2 / 17«12345...10...»最後 »