タカラ塗料のブログ

タカラ塗料流ツートンカラーの塗り方

タカラ塗料流ツートンカラーの塗り方を説明させていただきます。

ツートンカラーの組み合わせの選び方

当店の提案色カラーの組み合わせだけでもかなりの組み合わせができてしまい、大変難しいのがツートンカラーの組み合わせです。
選ばれる際は色見本をご購入いただいて実際に手元で検討いただいたり、お客様の塗装事例を見て検討いただく方法をご用意しております。

また当店のおすすめの組み合わせというのもご提案しております。
詳しくはこちらのページに記載がありますのでご参考にお願いします。
http://brush-carpaint.com/?pid=149095527

 

色分けの位置の決め方

位置の決め方ですが、これは特にこうすればいいという方法もなく「適当」に決めるのが正解のようです。
ただ色の組み合わせも難しいのですが、色の配分もイメージを左右します。
1対1ぐらいの配分だとかっこよく感じない場合でも、配分を変えるとすっきりする場合もあります。
こちらはやはりやってみないとわからないところがありますので、やってダメならやり直してみる、というのもありです。
それができるのが刷毛やローラーで自分で全塗装できる良さですね。

塗料の量の決め方

位置が決まれば塗料の量を決定しなければいけません。
その方法は大体ざっくりで面積(㎡)で計算します。

例えば軽自動車のルーフとボディを塗り分ける場合
全長3.4m 全幅1.5m 全高1.5m とします。

この場合まず下のほうの色は
前面1.5m×0.8m + 背面1.5m×0.8m + 側面3.4m×0.8m×2面
= 7.84㎡

上の部分は窓が多い前面、背面、側面はないものとして、
上面1.5m×3.4m
= 5.1㎡
とします。

大体ですが3㎡あたり1㎏の塗料がいるので、
下の色 7.84㎡÷3 = 約2.61kgとなりますので
3㎏

上の色 5.1㎡÷3 = 約1.7kgとなりますので
2kg
必要となります。

ただこちらはあくまで目安となりまして、通常でしたら上記の量だと少し多めになります。
お客様の塗り方や、下地の色が濃くて塗る色が薄い、または透けやすい黄色や赤系の場合など上記より少し多めに必要な場合があります。
当店の提案色の中ではドライドプラムレッドとマットホワイトが透けやすく、上記より1.5倍~2倍必要になる場合があります。

マスキングテープの貼り方

マスキングテープは塗料がはみ出さないようにしっかりと指で押さえて貼っていきます。


位置を決めるのも基準となる部分から何センチ上とか下とかの基準を決めて左右対称になるようにマスキングテープを貼っていきます。
写真では木の棒を基準にして合わせています(笑)

塗る順番

塗る順番は基本的には色のうすい、白い、透けやすいほうをベースに塗ります。
その後濃い、色がのりやすい色を重ねると塗りやすいです。
ただ写真のように垂らしてしまうと修正が面倒なのですが、その修正も刷毛やローラー塗っていると簡単なのであまり神経質になる必要はありません。

マスキングテープを貼った部分の塗り方

マスキングテープを貼ってしまえばあとは塗るだけなのですが、塗る際には念のためマスキングテープ側から色を付けようとしている側に刷毛やローラーを動かして塗ってください。
または刷毛やローラーで垂直に叩きながら塗るのも正解です。

マスキングテープをはがすタイミング

マスキングテープは塗り終わったらすぐにはがしだしてください。

ツートンの境目の塗装の段が気になる

この方法で仕上げとすると、指で触ったらわかるほどの塗装の膜の段ができてしまいます。
これはどうすることもできないので、そのままにするしかありません。

艶有で吹付で塗装する場合は最後にクリアで仕上げるのでその際に段を消すことはできるのですが、艶消しで仕上げる場合はクリアを塗らないので段を消すことができないのです。
クリアを塗らない理由はこちら
http://brush-carpaint.com/?mode=f13

ただそのままでもそこから剥がれたり、汚れがたまったりすることはありません。

少し難易度は上がりますが他にはない一台になりますので、ぜひチャレンジしてみてください!

『AGRI JOURNAL(アグリジャーナル)』2020.05.26掲載


『AGRI JOURNAL(アグリジャーナル)』というwebメディアの「アゲトラ・コンプリートからDIYペイントまで! 軽トラカスタムがアツい」の記事で紹介されました。
 
記事はこちらよりご覧いただけます >>

投票開始!最終審査『刷毛塗り全塗装《CarMakeUp コンテスト》2019』

『【第2回】刷毛塗り全塗装《CarMakeUp コンテスト》2019』
\一般投票スタート/

 
お待たせしました!いよいよ最終審査が始まりました。
応募総数221台のお客様刷毛塗全塗装事例の中から、ついに30台の作品が最終審査対象!

今すぐ会場をチェック!
2019年最もカッコいいお客様塗装事例を投票してください!
SNSなどでも告知・応援大歓迎!
コンテストを皆で盛り上げましょう♪

投票期限:2020年2月3日(月)~2月17日(月)9:50

▼コンテスト投票会場はこちら▼
http://brush-carpaint.com/?tid=2&mode=f27
 



 

『【第2回】刷毛塗り全塗装《CarMakeUp コンテスト》2019』参加募集中!


昨年、大反響をいただきました『刷毛塗り全塗装《CarMakeUp コンテスト》2018』。
前回の応募総数なんと、379台!おかげ様で多くの方々からのご投稿をいただきました。
 
そこで今年も
『【第2回】刷毛塗り全塗装《CarMakeUp コンテスト》2019』開催!
 
2018年9月1日~2019年12月31日までの1年と4ヶ月。この期間中、刷毛塗り全塗装(タカラ塗料)の商品を使用してDIY塗装した写真を送って頂いた方の中から刷毛塗り全塗装 『2019年 Car Make Upチャンピオン』を決定したいと思います。
 
今回はなんと、一般投票で人気ランキングが決定されます!
2019年に最も刷毛塗全塗装ファンをワクワクさせた塗装事例は…?!
 
ランキング1位の方には
《20,000円分のタカラ塗料商品券贈呈》&《刷毛塗り全塗装公式HPトップページにどデカく掲載!!》&《記念品贈呈!!》
また、ご応募いただいた方全員の塗装事例写真を、刷毛塗り全塗装公式HPに掲載させていただきます。
(2018年8月末までにご応募いただいた事例につきましては、現在随時更新中です。お楽しみにお待ちください。)
 
2019年12月31日(火)までのご投稿がコンテストの対象!
募集締め切り迫る!
まだお車の塗装事例を投稿されていない方は、
この機会にぜひ素敵なお写真をご稿ください!
 
 
▼コンテスト詳細や過去のグランプリ作品はコチラ▼
http://brush-carpaint.com/?tid=2&mode=f27

『Old Timer(オールドタイマー)No.169』2019年12月号掲載

『Old Timer(オールドタイマー)』という雑誌の
昭和レトロカー万博についての記事内にて紹介されました。

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック