タカラ塗料のブログ
2018年1月5日 | CATEGORY:news, ワークショップ, 代表大野ブログ
あけましておめでとうございます!
初めて見られた方もチェックされておられる方もおめでとうございます。
タカラ塗料は本日より通常営業となりまして2018年を走り始めました。
年末年始休業させていただいておりました分、出荷やお問い合わせメールなど滞っていた作業を順次行ってまいります。お待たせしていた方、大変申し訳ありません。
今年はですね、各種イベントなどがすでに決定しておりましてですね、まだ発表できにくいものもありますが、社長判断でもうちらちら書いておきますね。
ここを見てくれた方への大盤振る舞い。
まずグッドペインティングカラーという塗装仕上げによる優れたカラープランニングを選ぶコンペがありまして、それの改修部門特別賞を受賞いたしました!
http://www.toryo.or.jp/jp/consumer/goodpainting/index.html

こんな感じです。
ほかの受賞者は大手ゼネコンさんや大手塗料メーカーさんのとかが立ち並ぶ中での、デザインに関しては素人の塗料屋のおっさんが受賞。
このあたりにほくそえんでいただくポイントがございます。
この授賞式に来週東京に行ってまいります!
次に同じ日本塗料工業会がらみでですね、建築塗料・塗装セミナーというのが各地でありまして、わたくしその講師の一人に選ばれました。
僕がしゃべる内容は「一般の方もこんな風に塗り替えてますよ~」みたいな事例を時間の許す限り(30分)たくさんお見せする予定で、ちょっとした内情も含めてお話しできればと思っております。
下記の日程にて開催されます。
2/13 東京塗料会館
2/15 名古屋国際センター
2/16 エル大阪
2/23 札幌コンベンションセンター
いずれも13:15~16:45です。
お申し込みは
http://www.toryo.or.jp/jp/event/seminar/kttsm17.html
こちらにてお願いします。
次にタカラ塗料にある(いいイメージが日本一控えめと言われる)西成区の区役所にて2/3に生涯学習講座というものをやらせていただくことになりました。
いつもの錆エイジングのリメ缶作りの簡易版を格安で受けていただくことができます。
http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/page/0000420932.html
区内在住か在勤のかた限定となるみたいですが、ご興味のある方は上記よりお申し込みくださいませ。
次に昨年の阪急百貨店に引き続きまして、今年は阪神百貨店におよばれいたしまして、2/21~2/27までタカラ塗料が出展しております。
ちょっとしたワークショップを行っていく予定ですので、阪神百貨店のHPを要チェック!(1/5現在まだなにも書かれていませんでした)
次にフーデックスという幕張メッセで行われるアジア最大級の国際食品飲料展にフォトデザインボードをひっさげ、出展することになりました!
これまた塗料屋が全くの畑違いの食べれないものをもって出展し、そのあたりのもの食べつくそうという考えです。
もうちょっと真面目に書くとフォトデザインボードを使った写真撮影サービスやレシピ開発を提案しトータルで食品のコーディネート、スタイリングを提案するという企画で出展します。
ですのでもし行かれる業者の方がいらっしゃいましたら、ジャパンフードクリエイティブ協会として出展しておりますので是非お立ち寄りください。
次に4/21-4/22に西成区民センターで行われるアリスト歯車というスチームパンク系のイベントに参加させていただきます。
こちらはまだ詳細はなんも決まってませんので、また決まり次第ということで。。
今決まっているのはこれらのイベントですが、まだ間にいろいろ挟まってくるかと思いますし、先にもいろんな形で皆様にお逢いできればと思います。
最後になってしまいましたが、本年もよろしくお願いします!
2017年9月19日 | CATEGORY:news, ワークショップ, 代表大野ブログ
こちらのブログでは事後報告になりますが、2017/9/13-9/14阪急百貨店梅田で行われるカンタンD.I.Y.マルシェの前半戦、D.I.Y.で「収納を楽しむ」に出展してまいりました!


イベントといえば舞洲で行われたスーパーカーニバルという車のイベントで車を塗ったり、大阪万博のロハスフェスタに2回出た程度。
百貨店の催事は始めてで、お客さまの層がわからなかったり、そもそも塗料を手に取っていただけるかどうかが不安でした。
ですので初めての方でもエイジング塗装を行っていただけるセットなどを作って並べてみました。

またお得意の塗装事例や実演なども行っていましたよ。

こちら最近はやりのクッション性のあるレンガ壁紙を、もともと白いものをレンガ調に塗ってみました。

こちらの壁を阪急さんにご用意いただきまして、塗装のデモを行っていました。

まずはシャビーに色とりどりに塗装。

その壁にステンシル。

イメージに合わないかと思いましたが、タカラ塗料の外壁色、エントランスグリーンで塗装して、ステンシルして、さらに朽ちた風にエイジング塗装。

さらにイメージに合わないかと思いましたが、さびた鉄風に塗装してステンシル。

鋲の部分はクルミボタンという手芸用品で代用。
ちなみにDIY TILEのステンシルはお隣さんのブースでお持ちだったのをお借りして入れました。
ちなみにちなみに、帰り際に最初の色とりどりシャビー風に塗り直してステンシルを入れて出てきました。
こちらのイベント、手芸を中心とした後半戦がありまして、そこに残っていることを祈りながら。。

フォトデザインボードのサンプルも持っていきまして、好評を得ました。

ワークショップも好評でした!お子様にも喜んでいただけました。
わたくし、6日の期間中すべてで売り場に立っておりまして、久しぶりにたっぷり接客をさせていただきました。
とても楽しく、いろいろな業種の方、いろいろなものを作っている方、これからしてみたいけど一歩踏み出せない方など、たくさんの方々と触れることができました。
ありがとうございました。
早速本日よりお問い合わせを数件いただいておりまして、阪急の売り場では解決できなかったご商談に臨む予定でございます。
やはり思ったのが皆さまお客さまの塗料に関する悩みが深いということです。
それをひとつづつ解決できるような会社にしていきたいと切に思った次第です。
またどこかの催事などでお会いしましょう!(ちなみにお店に来ていただいたらいつでも会えます!)
2017年3月20日 | CATEGORY:スタッフ大浦ブログ, ワークショップ
タカラ塗料 スタッフ オオウラです^^
4月18日火曜日開催の錆エイジングペイントレッスンワークショップ残席2名様となりました。
そのワークショップでお客様に選んで頂けるオリジナル色で、毎回特に人気のある色のリメカンをご紹介します^^
① レインブーツネイビー・・・深い紺色がおしゃれ!錆びも似合う色なんです^^

② ホワイトクローバー・・・白はやっぱり好きな方多いです!

③ オリーブカーキ・・・アーミー色でラベルが特に似合う色です。

④ グリーンティー・・・明るい黄緑色で毎回悩まれた末に選ぶ方が多いです^^

⑤ クラヤオールドブルーシー・・・中々ない色なのでパッと目が行く色

この5色は毎回人気ですよ^^
錆エイジングペイントワークショップでは選んだリメカンの色の50g瓶をお持ち帰りいただけるんです^^
ワークショップでは、錆エイジングペンキ50gセットとオリジナル色50gもお持ち帰りいただけます^^
ぜひご参加ください^^
楽しさでお腹いっぱいになること間違いなしです!!!
http://howtopaint.gallery/?pid=114790360
最後までお読みいただきありがとうございました^^
2017年3月19日 | CATEGORY:スタッフ大浦ブログ, ワークショップ
タカラ塗料 スタッフ オオウラです^^
ブログを読みに来てくださりありがとうございます^^
今日はこんなテーマです^^
「多肉の寄せ植えが似合う錆びたリメカン作りに役立つ塗り方のコツ」
タカラ塗料ではお客様にもっとペンキの楽しさをお伝えしたい!
という気持ちから、毎月2回ワークショップを開催しています。
「初級編錆エイジングペイントレッスン&錆錆びリメカン作り」です。
そのサンプルがこちらです。
アイアン風に見えるブラックスケールメタリックとマットホワイトを塗った缶。


ワークショップでも、お客様にお好きな色の缶を選んで頂き、錆エイジングペイントを楽しんでいただきます^^
刷毛ではなく、スポンジを使うのがコツです。
スポンジのいろいろな面を使って、力も加減しながら錆びの濃淡を付けていきます。

こんな風に、缶の筋を狙ってペイントしていくのがコツです。
錆は雨がしみて、筋になったところや繋ぎ目から錆び始めるという想定をしてから、錆びエイジングペイントをしていきます。

さ、こちらが出来上がりです^^

とっても簡単ですよ^^
あなたもぜひチャレンジしてみてください^^
タカラ塗料の錆エイジングペイントレッスンは・・・4月18日(火曜日)10時から12時です^^
http://howtopaint.gallery/?mode=cate&cbid=2092081&csid=0
お申し込みはこちらのリンクからどうぞ!
あなたのご参加お待ちしております!
2017年3月14日 | CATEGORY:スタッフ大浦ブログ, ワークショップ
スタッフ オオウラです^^
3月に開催した初級編錆びエイジングペイントワークショップ。
こんな感じでした^^
2時間あっという間のワークショップ。毎回お客様同士和気あいあいと楽しく錆エイジングペイントリメカンを作っています^^
参加してくださるお客様は、「つくること」が好きな方が多いので、お客様同士の話にも花が咲きます^^


4名様満席で進めていきます。
なので講師との距離も近くて、何でも質問してください^^
全部錆びさせるのが好きなのか、部分的に錆びさせるのが好きなのか、ハードな錆が好きなのか、雨に打たれて錆が流れてきた様子を表現してみたいのか?
お客様のお声を聞きながら、お客様のペースに合わせて進めていくのでおひとりさまでもご安心を^^

こんな風に部分的に錆びさせるペイント方法も。
色はレインブーツネイビーですね^^

レッスン後、皆さんが作ったリメカンを並べてみました^^
ラベルもエイジングを軽めにして、馴染ませています^^

皆さん、お上手ですよね!!!!
自宅に帰っても、ためている缶詰の缶をつかって、錆エイジングペイントを駆使して多肉を植えるリメカン作りを楽しんでいただきたいです!
◆4月の錆びエイジングペイントワークショップ◆
4月18日(火曜日)
10時~12時
お申し込みはネットから
http://howtopaint.gallery/?pid=114790360
*お客様の写真は掲載の許可を取って載せています
10 / 20« 先頭«...89101112...20...»最後 »