タカラ塗料のブログ
2023年10月19日 | CATEGORY:news, イベント, ワークショップ, 車刷毛塗り全塗装
2023年9月30日(土)~10月1日(日)の2日間、岩手県の夏油高原にてつや消し車両が集うイベント「マットビークルミーティング&ワークショップ in 夏油」を開催しました。
マットビークルミーティング(つや消し車両展示交流会)とは、つや消し塗料でDIY全塗装された車両オーナーが集まりマイカーを展示。カスタムカー好きの方や他の艶消し車両のオーナーと深く交流できるというイベントです。タカラ塗料の車用塗料を使った全塗装ワークショップも同時開催しました。
今回は岩手県のみならず、秋田、仙台、長野、横浜、名古屋など遠方から15台以上のつや消し車両が集まりました。
1日目のワークショップでは、あいにくの雨模様のため室内にてフォークリフトを塗装。
養生、足付けの下準備からワークショップ参加の方たちと一緒に行いました。
足付けの工程は日頃からお問い合わせいただくことも多く「どの程度やすったらいいの?」という疑問を解消していただきました。
2日目はお天気も回復し、屋外でポンプ車を塗装。
見学されていたお客様にもワークショップへ飛び入り参加していただき、刷毛塗り全塗装を体験していただきました。
実際に参加された方からは、「前から気にはなっていたけど、車にペンキを塗る勇気がなかった。こんなに簡単なら自分の車も塗りたい」と嬉しいご意見もいただくことができました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
タカラ塗料では今後も塗料の良さを皆様に知っていただき、色選びの楽しさを知っていただける機会をこれからも作り続けます。
▼タカラ塗料の車用DIY塗料「刷毛塗り全塗装セット」のご購入はこちら
2023年9月19日 | CATEGORY:item, news, イベント
あきらめていた賃貸での塗装を実現できる「ぺインタブルテープ」を共同開発したご縁で、おしゃれなマスキングテープでおなじみのmtブランドを持つカモ井加工紙株式会社が年に一度開催している「mt factory tour」に参加させていただきました。こちらは、岡山県倉敷市にある工場でmtが完成するまでの一連の流れを見学できるもので、限定商品も多数ゲットできます。
そしてなんと、vol.12のデザインテーマは、「塗料」でした。キービジュアルのペンキが飛んだようなデザインだけでなく、刷毛やローラーをモチーフにしたグッズも販売されていました。
<マスキングテープでラッピングされたバス(上)と様々な柄のマスキングテープで作成されたウェルカムボードの文字(下)>
<物販エリアの様子>
沢山の商品が並ぶ中、1つ売りのマスキングテープは限定もの、発売シーズンやテーマに分けてランキング形式で商品が展開されていました。デザインが見やすく確認しやすいことはもちろん、全ての商品に視線が向くようにディスプレイされていて、気づけばついあれもこれもと手に取ってしまっていました。
売上ランキングを詳しく見てみると、
無地のもの 1位 マットホワイト 2位 マットブラック 3位 ローズピンク
シンプルなデザインのもの 1位 ドット・ホワイト 2位 ストライプ・ホワイト 3位 ドット・いちごミルク でした。
<売上ランキング 無地のもの(上)とシンプルなデザインのもの(下)>
弊社の内装に塗るオリジナルカラーの売上ランキングは、1位 マットホワイト 2位 サマークラウド 3位 世田谷ベースカラー
車にDIYで塗装できる刷毛塗全塗装用の塗料は、1位 マットブラック 2位 イーグルブルーグレー 3位 オリーブドラブとなっています。マスキングテープと同じく無難な色が人気な印象です。
マスキングテープとオリジナルカラーは明るい色が上位なのに対し、車用の塗料は暗い色が上位に来ています。小物や部屋と車、という場所に求める条件の違いもあるので比較にはならないかもしれませんが、車は男性が塗装されることが圧倒的に多いので暗い色が人気なのかもしれないと感じました。
<商品ディスプレイ>
ふたを閉めればそのまま持ち運べるような、遊び心とイベントへの意識を兼ね備えた什器での展開も、シンプルで商品を邪魔しないうえに可愛らしさもあり、とてもマスキングテープに合っていて素敵でした。
<日本の色100>
またセット売りの商品には、シルバーやゴールド系のセットや、7本ほどを使ってグラデーションになったものなどがありました。
中でも目を引いたのは「日本の色100」でした。日本の伝統色が10色ずつセットになったものが10種展開されていました。沢山の色が並んでいるだけで、とても惹きつけられたので、今後のタカラ塗料店頭での商品ディスプレイの参考にしたいと思いました。
今回の工場見学で、ぺインタブルテープの可能性が大きく広がりました。
ぺインタブルテープとは、ペンキが塗れる幅の広い塗装用マスキングテープです。このマスキングテープの上から塗装すれば、原状回復が必要な賃貸物件の壁紙でも好きな色に変えられます。
壁紙の色を塗り変えたいけれど賃貸だからDIYできない、とあきらめている方や、ペイントDIYしたいけれど直接塗るのは心配という方、経年劣化でボロボロになった壁紙をどうにかしたい、とお困りの方におすすめです。また、部屋のドアやキッチンの腰壁などツルツルとした素材でも、このテープを貼れば下処理の手間なく塗装することができます。
▼壁紙に貼って塗ってまた剥がせるマスキングテープ ペインタブルテープ
https://takaratoryo.shop/?pid=175604677
<バスの車内の床の様子>
ぺインタブルテープ発売当初、お客様から「ぺインタブルテープを床に貼ることはできますか。」というお問い合わせがあったものの、歩行するうちに破れたり、重なった部分がめくれてきてしまったりという可能性が高くおすすめはしていませんでした。ですが、駅から工場への送迎に使われるバスが内装もマスキングテープでラッピングされていて、そのバスの床に貼ってあったものが靴で歩行しているにもかかわらず継ぎ目のめくれが目立ちませんでした。ぺインタブルテープは上から塗装をしますのでよりめくれが起こりにくく、お勧めできるかもしれないと実験してみたくなりました。
また、車を印刷したテープではなくペイントでデコレーションしてあり、車や自転車の塗装にも十分使っていただけるのではとぺインタブルテープの活躍できる場所が大いに発見できた機会となりました。
<マスキングテープの上から塗料でデコレーションされた車>
マスキングテープのイベントではありましたが、塗料とペインタブルテープの可能性を感じるような発見があり、新たな商品を生み出すためのアイデアも多く詰まっていました。1歩足を踏み入れただけでワクワクする空間で、たいへん刺激を受けました。
弊社の塗料でもワクワクを感じてもらうにはどうしたらよいか、様々な点を見つめなおし、考えるきっかけとなりました。
TAGS:ペインタブルテープ
2023年9月14日 | CATEGORY:news, イベント, ワークショップ, 車刷毛塗り全塗装
2023年9月30日・10月1日の2日間、岩手県の夏油高原にて、DIYつや消し全塗装をした車両が集い交流できるイベント「マットビークルミーティング&ワークショップ in 夏油」の開催が決定いたしました。
マットビークルミーティング(つや消し車両展示交流会)とは、 艶消し塗料でDIY全塗装された車を所有しているオーナー様が集まり、広大な敷地の駐車場にご自身の車を展示。
全塗装車・カスタム車好きの方や、他の艶消し車両のオーナー様と深く交流できるという内容です。
またイベント期間中、タカラ塗料の車用塗料で1台の車を全塗装するワークショップを同時開催いたします。刷毛塗全塗装が初めての方も、既に全塗装したことがある方でも気軽に楽しめる内容となっております。
当店が東北での刷毛塗全塗装イベントに参加するのは今回が初めて。
関西に足を運ぶことが難しかったという方は、是非この機会にお越しください。
イベント・ワークショップの詳細、参加申し込みは下記の特設ページをご覧ください。
2023年9月6日 | CATEGORY:item, news, TAKARATORYO Original Paint Shop, イベント
東西大手テーマパークはもちろん、商業施設などにもよく採用されている特殊塗装・デコラティブペイントを、その道の巨匠から学びませんか?
・特殊塗装を修得し、職人としての可能性を広げたい
・受注先の拡大や施工単価アップのために、特殊塗装を提案できるようになりたい
・その道の成功者から、技術や経営ノウハウを直接学びたい
という方にお勧めの講座です。
特殊塗装・デコラティブペイントとは、サビ・カスレといった経年変化や、木目・大理石などの質感をリアルに表現する塗装技術のことです。当店でお馴染みの錆エイジング塗料やコンクリート風塗装もこれに含まれます。
<塗料を用いて描かれた木目(左)と石目(右)>
<デコラティブペイントの制作風景>
この度、特殊塗装の施工を行われている株式会社ARACO様にて、デコラティブペイントの技術を学べる短期集中型講座『第4回「特殊塗装」すご技職人養成塾』が開催されます。こちらの講座にて、当店の塗料もご使用いただいております。
デコラティブペイントの巨匠である、荒木俊成氏(株式会社ARACO 代表取締役会長)による直接指導の下、今求められている特殊塗装の技術を実践で身に着けられます。
さらに、特殊塗装の技術を用いた案件の進め方などの経営ノウハウも学ぶことができます。
第4回「特殊塗装」すご技職人養成塾へのお申込みは終了しました。沢山のご参加ありがとうございました。
現在、第8回講座へのお申込みを募集中です。
【 概要 】
講座名
『第8回「特殊塗装」すご技職人養成塾』
日時
2025年10月16日(木) 、10月17日(金)
※参加日数を選択可能
主催・会場
株式会社ARACO
〒614-8204 京都府八幡市戸津蜻蛉尻20-2(とうづとんぼじり)ARACO 作業場
[アクセス(電車、バス、タクシー)]
- 電車最寄駅:京阪電車「石清水八幡宮駅」
- 最寄りのバス停:京阪バス「蜻蛉尻」(上奈良、西戸津)
- タクシー:京阪電車「石清水八幡宮駅」から約4キロ(約11分)
▼第8回講座の詳細・お申込みについては、下記バナーから特設サイトをチェック▼
TAGS:エイジング塗装
2023年7月11日 | CATEGORY:news, イベント, 車刷毛塗り全塗装

株式会社GMO主催、年に一度全国のネットショップの中から最も優れたオンラインショップを表彰するビッグイベント『カラーミーショップ大賞』
約50000店舗の中より、当店の『刷毛・ローラーで車を刷毛塗り全塗装しよう!』が上位800ショップにノミネートされました。
刷毛塗り全塗装のHPは2020・2022年にも上位800ショップに選ばれ、2020年には地域賞を受賞することが出来ました。
日頃から刷毛塗全塗装を利用してくださるお客様や、塗装事例を投稿してくださるお客様のおかげで、
刷毛塗全塗装のショップサイトは日々更新し、成長を遂げることが出来ています。
そんな様々なお客様に支えられ、こうして3度目のノミネートをすることが出来ました。
心から感謝を申し上げます。
昨年は惜しくも受賞を逃しましたが、今年は是非受賞し、皆様にとって質の高いショップサイトとなるよう努力してまいりますので、是非投票のご協力をお願いいたします。
【一般投票期間】
・2023年7月11日(火)13:00~2023年7月21日(金)23:59
・1日1投票可能
尚、一般投票期間中『刷毛・ローラーで車を刷毛塗り全塗装しよう!』のショップ名を、ハッシュタグ #カラーミーショップ大賞2023 をつけてTwitterに投稿した方の中から、抽選で合計10名様に豪華グルメギフトが当たります。
ぜひそちらもご参加ください。
皆様からの一票をお待ちしております。
▼投票はこちらをクリック▼