タカラ塗料のブログ
2024年7月8日 | CATEGORY:調色屋ラッカースプレー館, 調色屋, 未分類, 代表大野ブログ
タカラ塗料の代表大野です。
今日は調色屋ラッカースプレー館で売っている、ラッカースプレーができるまでをつづっていこうと思います。
上記サイトではラッカースプレーを1本から作っているのですが、これがちょっとだけ難しい技術を使って作っています。
まずラッカースプレーを作るうえで難しいのはスプレー缶に充填する機械が必要です。これがなかなか大掛かりな機械になってします。
ただ当店では海外製の1本から詰めることができる機械を仕入れてそれで詰め替えています。
次に難しいのが少量での調色です。
1本だけのスプレー缶を作ろうと思うと、ラッカーの塗料は1㎏にも満たない150gほどで足りることになります。この調色が結構難しいのです。
料理で例えると1人前にも満たないスプーン一杯分のカレーを具材やらルーやらを混ぜてつくるぐらい難しいのです。一滴で色が変わる調色において少量調色はかなりの技術が必要です。
そして塗料は少ないの絶対ダメなんですが、多すぎるとコスト増になってしまい、廃棄の手間がかかります。
それらの難しい少量調色を調色師が行っています。
彼女らは若いですが腕は確かで、繊細な仕事をします。
工程で言いますと調色師が作った150gの塗料をスプレー缶から吹き出る粘度になるようにシンナーで希釈し、次は充填を行います。
充填自体は大した作業ではないのですが、充填後違う色を詰められるように機械を一度分解して洗浄する必要があります。分解清掃はシンナーを使った作業なので防毒マスクをつけ、換気が行き届いた施設で行います。
こうやって文章で書くとさらっと説明できますがこれが結構一つ一つ大変なんですよね。。
しかしサイト、「調色屋ラッカースプレー館」ができるまでは裏メニューで知る人ぞ知るサービスだったのですが、このサイトができてからたくさんの方にご利用いただいています。
スプレーは手が汚れずキレイに塗れるのでいいですよね。
ぜひ皆さんご利用くださいませ。
TAGS:調色
2023年6月28日 | CATEGORY:車刷毛塗り全塗装, 調色屋ラッカースプレー館, 調色屋, 未分類, TAKARATORYO Original Paint Shop, Photo Design Board, news, How to paint
平素は、格別のご愛願を賜り厚く御礼申し上げます。
まことに勝手ながら、社員研修のため下記のとおり臨時休業とさせていただきますので、お知らせいたします。
お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご了承のほどお願いいたします。
2023年7月28日(金)終日休業
※28日は出荷業務を停止させていただきます。また、電話やメールのお問い合わせにもお答えできません。
※休業中にいただきましたご注文やお問い合わせ等に関しましては、7月31日以降より順次対応いたします。
2022年11月28日 | CATEGORY:調色屋ラッカースプレー館, 調色屋, 未分類, TAKARATORYO Original Paint Shop, Photo Design Board, news, How to paint, 車刷毛塗り全塗装
休業期間:2022年12月28日~2023年1月4日
休業期間中にいただきましたご注文やお問い合わせ等に関しましては、1月5日以降より順次対応いたします。
2019年6月15日 | CATEGORY:未分類

金曜日、土曜日と会社を社員さんにお任せしましてペイントスタンド鹿児島さんをご訪問しました。
やはり一般に塗料を広めようとする者同士、同じ悩みがありました。
それは見てもらったら買ってもらえるけど、それがなかなかコストがかかったりと難しいということです。
チラシをうったりイベントに出店するとお客様はお店に来てくれるのですが、いかんせん塗料のリピート期間は長いのでなかなかそこから進みません。
でも長い時間をかけてゆっくりコツコツ周知させていくしかないですね、という話になりました。
鹿児島で色選びに困った際はペイントスタンド鹿児島さんにぜひ~!
TAGS:DIY
2018年3月2日 | CATEGORY:未分類
阪神百貨店の催事も無事終わりまして、次はフーデックスという食のイベントです。

これは何でしょう??
さらに・・・

こちらはすべてフーデックスの展示に使うマントルピースという家具の部品です


こちら9㎜のベニヤ板でくんできまして、あとは白く塗っただけ。
ここまで来るのが半問ほど時間がかかりました。。。
明日には関東地方に向かいます~
TAGS:DIY