プリント合板に塗装をするには
2025年4月30日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
今回はプリント合板に塗装をするにはどうすればいいのかについて書いていきます。

プリント合板とは?
まずプリント合板は木なのか?ということですが、基本的には表面は木ではありません。
樹脂系だったり紙だったりすることもあるのですが、表面は「プラスチック」と考えてもらえたらと思います。
プリント合板の見分け方
見分け方は・・・難しいんです。。
最近のプリント合板はとても見分けがつきにくいのですが、壁に貼ってる状態ならヒントがあります。
それは「同じ模様を探せ!」です。

このようにプリント合板はよく見ると同じ柄がちょいちょい出てきます。壁紙などと同じ印刷系にはありがちなポイントで、同じような柄がたくさん出てきます。
こうなったら間違いなくプリント合板です。
プリント合板を塗りたい場合は?
プリント合板はそのまま塗るとほぼ間違いなくはがれてしまいます。
実験をしてみました。
様々な条件でプリント合板に塗装をして、マスキングテープとガムテープを貼ってはがして引っ付いているか?という実験をしました。


詳しい結果はこちら
プリント合板に直接水性塗料を塗る

結果
マスキングテープ ×
ガムテープ ×
爪で削る ×
プリント合板に320番の紙やすりをかけて水性塗料を塗る

結果
マスキングテープ 〇
ガムテープ ×
爪で削る ×
プリント合板に320番の紙やすりをかけて含浸シーラーを塗り水性塗料を塗る

結果
マスキングテープ 〇
ガムテープ △
爪で削る ×
やすって直接水性塗料を塗るよりはまし。
プリント合板に320番の紙やすりをかけてメタルコートプライマーを塗り水性塗料を塗る

結果
マスキングテープ 〇
ガムテープ ×
爪で削る ×
やすって直接水性塗料を塗った結果と一緒。
プリント合板に320番の紙やすりをかけて非鉄バインダーを塗り水性塗料を塗る

結果
マスキングテープ 〇
ガムテープ 〇
爪で削る 〇
かなり強めに削ろうとしないと削れない。
でも非鉄バインダーを大きい面積に塗ると臭い。。
プリント合板に塗るなら まとめ
上記の結果から、
・紙やすり必須!
・壁を塗るぐらいなら含浸シーラーを塗ってから
・家具や扉など人が触れたりモノが当たったりするところは非鉄バインダーを塗ってから
という結果になりました。
まあ自分の家で手軽に塗りたいっていうぐらいなら、やすってから下塗りなしで塗ってもいいかな。。
という塩梅です。