タカラ塗料のブログ

2時間塗り放題!京都髙島屋店のイベントの延長決定!

タカラ塗料代表の大野です。

先日京都髙島屋店での「2時間塗り放題イベント」のお話をさせていただいたんですが、こちらのイベント、8月末までと言っていたのですが9月末まで延長することになりました!

理由はコアなファンの方がいらっしゃいまして、要望をたくさんいただいたから、です。

ぜひこの機会に皆様もご利用くださいませ!
下記概要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お客様の作品です

【塗料使い放題イベント】

塗りたい物をご持参ください!
2時間、もしくは1時間店内の塗料を自由にお使いいただけます🎨

インテリア雑貨やスツールなど、3辺寸法が150cm以内で手で持ち運べるものでしたらなんでもOKです。
フォトフレームを3つなどまとめて上記大きさに収まる物でしたら複数個でも可能です。

お子さまの夏休みの工作やポスターづくりにも活用いただけると思います♩

キャンバスなどを持って来ていただいてももちろん構いません◎
塗料を使ったアートの製作や試作などにもご活用ください。

塗り方など疑問があればスタッフがお答えしますので、ペイントDIYをしたことがない!興味はあるけど1人で始めるのは不安…という方もぜひお気軽にご参加ください♩

期間:2024年7月22日〜9月30日まで

参加申込方法:参加希望の日時・希望のコース(1時間or2時間)を公式LINEへご連絡ください。
※希望日時に空きがなければご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。

時間:1時間 1,500円(税込)
   2時間 3,000円(税込)
※延長可能 1,000円(税込)/30分

注意事項:
・塗装物は3辺の寸法が150cm以内で手で持ち運べるものとします。
・ゴム手袋、エプロンは貸し出し可能です。
・養生用マスキングテープ、サンディングペーパーを使用する場合は別途ご購入をお願いいたします。
・刷毛やローラーなどの道具は貸し出し可能です。
・基本的には店内の全色をご利用いただけますが、塗料の在庫がない場合ご希望の色をお使いいただけない場合がございます。

▼TAKARATORYO京都高島屋S.C.[T8]店公式LINE
https://lin.ee/k5F130j

ご参加お待ちしております!

24.08.24 京都髙島屋店でライブペイントを行いました

タカラ塗料大野です。

昨日は、TAKARA TORYO 京都髙島屋S.C [T8] 店でライブペイントしてもらいました。
前回に引き続き神戸芸術工科大学の廣中ゼミ @hnkseminar_kduniversity の学生さんで、@1r0hai57_さんです。

今回は神戸芸術工科大学のゼミ展にて気に入った「クリームソーダ」という作品を京都店にも書いていただきました。

グリーンの壁はあらかじめ塗っておきました。ここからまさにクリームソーダの中の世界ができていきます。

クリームが溶けて混ざり合う色合いと泡、クリームが溶けて流れていく様が描かれていき・・・

たくさんの皆さんに見守られながら完成!

ちなみに現在はゲリラ的に行っていますが、これも初めて行う学生さんにプレッシャーにならないようにと考えてのことです。同じ方に2回目やってもらうときはどんどん宣伝していこうと思っていますので、また見に来ていただければと思います。(ちなみに近々にまたやります!)

ボンネットとルーフ(天井)の塗装が剥がれてきたヴィッツをどうすれば‥

ボンネットとルーフ(天井)の塗装が剥がれてきたヴィッツをどうしようかと思っている、というお客様がいらっしゃいました。
京都髙島屋T8店の通りがかりのお客様だったのですが、カタログを握りしめて第一声に上記の事をおっしゃいました。

店舗の裏のPOPを見られてこられたようで「車が自分で塗れるのか!」と知ってご夫婦で興奮されていました。

塗装が剥がれてきた、とおっしゃっていましたがおそらくヴィッツとのことなので、車の年代的にもクリアの剥げのことだと思われます。
インターネット経由で購入いただいたお客様の、塗装の動機の上位にもあるクリア剥げですが、普通ならどうしようもない問題ですよね。。
業者さんでもボンネットとルーフだけでも塗ってくれるところもあるようですが、6~10万ぐらいはかかってくるそうです。

タカラ塗料でお勧めしている刷毛とローラーでの全塗装セットで、自分でボンネットとルーフだけを塗られたお客様も多いですよ、それなら1万ぐらいですよ、とご案内したのですが、説明していけばいくほど奥様の目が輝いていき、最初は「なんの思い入れのない車」とおっしゃっていたのですが、「塗るなら全部塗りたい」「かわいい色が塗りたい」「ビスケットがいい」「やっぱりもっとかわいい色でもいい」とどんどん話が広がっていきました。

こちらのコーナーの色見本を見て奥様は興奮されていました

さらに壁紙も塗れることを知ると「塗りたい!」「涼しくなったら塗りたい」とさらに夢が広がっておられました。

それならとたくさんご検討いただける資料(カタログなど)をお渡ししました。
塗料は自分で塗っていただくとコストの面ではかなりお安くなります。
しかし塗っていただくまで(決心いただくまで)が結構時間がかかるものとスタッフ一同熟知しているので(スタッフ内でも自宅で塗料を塗るのは決心が必要)無理にお勧めはせず、検討いただくのを第一にしています。

ぜひ気になる方はお店の方に来ていただければと思います。
大阪のお店(平日のみ)はこちら>>
京都髙島屋店(ほぼ年中無休)はこちら>>

お店の新規出店にはぜひ塗料の使用をお勧めする理由

京都髙島屋T8店で店番をしていますと、ふらっと男性がいらっしゃいました。
T8店での接客はとても面白く、スッと店内に入ってこられる方は、
・DIYをしている方
・絵を描いている方
が多いのですが、この男性はそのどちらでもありませんでした。

DIYをされるのですか?とお聞きすると「奥さんから器用ではないからDIYはするな」と止められているそうです(笑)
でもご本人は好きでやっぱり気になって入ってこられた、とのことでした。

しかし塗料が気になる理由はもう一つあるそうで、ご所有の物件に今度もお店が入るそうです。
その新規出店の店長さんはとても頑張っている方だそうで、ぜひそのお店が成功してほしいと考えているそうです。
そこで塗料を使うのはとても良さそうだから勧めてみるとおっしゃっていました。

確かにタカラ塗料ではお店に塗料を使うのはとても良いことだと考えています。
それはぐるなびに載ったりするときはお店が新規出店で一番きれいな時に撮った写真で載るのですが、メンテナンスをしないとどんどんお店は汚くなっていきます。
それが塗料だと簡単にきれいにできるのでメンテナンスが容易なのです。

ぜひ皆さんも新規出店の際は塗料で塗るというのをご検討されてはいかがでしょうか。
もし気になることがあればぜひお店にご相談ください。

大阪のお店(平日のみ)はこちら>>
京都髙島屋店(ほぼ年中無休)はこちら>>

24.07.28京都髙島屋店にてライブペイントを行いました

タカラ塗料大野です。

昨日は、TAKARA TORYO 京都髙島屋S.C [T8] 店でライブペイントしてもらいました。
今回は神戸芸術工科大学の廣中ゼミ @hnkseminar_kduniversity の学生さんで、 @misogi_shikyoin さんです。

まずは事前にベースの色をエーフィの色にしてほしいとのことですので色を作りました。

エーフィをネットで拾ってきて印刷しました。こんな色を作ります。
作りながらちょっとくすましたり紫に寄せたりとしました。そして気持ち濃いめで作りました。
左上が最終。ちょっと濃いめ。
あと30分で学生さん来ちゃう!早く塗らな!の図
エーフィ色の乾き待ちの図。
エーフィ色の上に鉛筆であたりを付けてるの図
絵が好きな子は必ず立ち止まるの図

廣中ゼミでは普段から大きめの絵を描いたりされているのですが、時間制限があるなかでやるというのが難しかったそうです。ですがさすがにこなれた手つきでどんどん仕上げていき、ちょっと時間オーバーしましたが完成しました。

記念撮影の図

ちなみに現在はゲリラ的に行っていますが、これも初めて行う学生さんにプレッシャーにならないようにと考えてのことです。同じ方に2回目やってもらうときはどんどん宣伝していこうと思っていますので、また見に来ていただければと思います。

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック