砂壁塗りのサンプルづくり
2025年2月20日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
先日京都髙島屋のお店のディスプレイのために砂壁を塗りました。


水と練ったらすぐに使えるという砂壁材料をホームセンターで買ってきてスタッフと塗りました。
なかなか硬くて難しく・・・
結局乾くとひび割れてしまい一度はがしてやり直しをしました。


やってみてわかったのが水が足りなかった!
2回目はわりと簡単に塗れました。
塗ってみてわかったこと。
・砂壁は水をかければはがせる(でもすごいゴミがでる)
・一ミリぐらいの厚みしかつけない
・平らに塗るのは難しい
以上のことからなぜ含浸シーラーを塗れば砂壁が固まるのか、また特に通気性なども考えなくてもよいということも見えてきました。
やってみるとわかることがありますね。