タカラ塗料のブログ

タカラ塗料第二拠点 ペイントランスについて

タカラ塗料ではこの度、現社屋から徒歩2分のところに工場兼倉庫兼ショールーム兼ワークショップスペースにしようと工場を買いました。

その名も
「PAINTRANCE」(ペイントランス)

名前はスタッフの中から公募しまして決定しました。
「PAINT」(塗料)と「ENTRANCE」(入口)の造語で、塗料を初めて触る場所という意味を込めています。
例えば内壁を塗ってみたいけど、やり方がわからない
例えば車を刷毛塗りしてみたいけど、一人でやるのは勇気がない
エイジング塗装をしてみたいけど、加減がわからない
などなどの悩みを解決できる場所にしようと思っております。

今までの社屋では従業員も増え、取り扱い塗料の量も増え、ご来店いただくお客様も増え、手狭感が強かったのでこの度一念発起しました。

コンセプトとしては、工場を塗料でリノベーションしてかっこいいものに変えるのを目標にしています。
いわゆる「ペイントリノベーション」です。
しかもできるだけ塗装、それも内装塗装は塗装屋さんを使わずにスタッフやお客様で塗り替えていこうと思います。

DIYで行えば、お客様の工場などが従業員で塗り替えてきれいになるよという提案と、さらにはかっこよくなり意識があがるよという提案ができます。
またスタッフもお客様にお勧めする自信にもなり、お客様を集めてのWSで塗っていければそこでの生の意見も吸い上げることができ、接客のノウハウがたまります。

これから中古住宅が増えるといわれていますが、おそらく中古工場も増えていくと思います。
それらを低コストで働きながらリノベーションしていければ、初期投資が少なく起業できる人が増えるのではと考えています。
そのモデルケースになれればうれしいです。

まだまだやっとゴミが片付いて2Fが塗り替えれたところです。
これから1Fと3F、また外壁(これはたぶんDIYでは難しい。。)に続いていき2年ぐらいかけて作り上げていこうと思います。  

西成区在勤在住の方に特別講座!「錆エイジングを使ったリメイク缶づくり」体験講座参加者募集!

西成区在勤在住の方に特別講座!「錆エイジングを使ったリメイク缶づくり」体験講座参加者募集!

錆エイジングセットを使ってアンティーク風のリメイク缶づくりを体験し、誰でも簡単に朽ちたような風合いの塗装を楽しんでいただけます。ものづくりの楽しさや塗装の魅力にふれ、オリジナル作品を作ってみよう!
日時
平成30年2月3日(土曜日)
1時間講座×3回
午後1時30分~午後2時30分
午後3時00分~午後4時00分
午後4時30分~午後5時30分
申込み・問合せ先は西成区役所市民協働課まで!
西成区役所 市民協働課 (7階73番窓口)
〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20
(電話)06-6659-9734 ( ファックス) 06-6659-2246
--------
上記西成区の市民協働課さんの働きかけで実現いたしました初めての試みです!
西成区在勤在住のかたは是非ご検討よろしくお願いします。
下記もよろしくお願いします。
--------
​<ワークショップ、発売いたしました!>
大変遅くなりましたがWSを発売しました!
今回の発売内容は
・錆エイジングを使ってさびさびのリメ缶をつくろう!初級編
リメ缶とその缶の色の塗料と錆エイジングセット付き ¥4500
2018/2/6(火) 10:00-12:00
 
・コンクリートエフェクトペイントを塗ってみよう!初級編
当日限り10%割引でコンクリートエフェクトペイント購入できる特典付き ¥4500
2018/2/13(火)10:00-12:00
http://howtopaint.gallery/?pid=122062651
 
・「特殊塗装でニュアンスのある塗り方を学ぼう!」
¥9800
2017/1/25(木)10:00-12:00
http://howtopaint.gallery/?pid=126997318
・場所 〒557-0063 大阪府大阪市西成区南津守4-3-17 タカラ塗料 2F
四つ橋線北加賀屋から徒歩20分
<お申込み方法>
・http://howtopaint.gallery/ で発売しております。
・HP→howtopait→ワークショップとすすんでいただければ各回のお申込みページに進めます。

第20回グッドペインティングカラー改修部門特別賞をタカラ塗料が受賞しました

この度のタカラ塗料の社屋外観が、環境色彩コンペティション第20回グッドペインティングカラーの改修部門特別賞を受賞いたしました。

グッドペインティングカラーとは、どういうものかといいますと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豊かで快適な生活環境づくりが求められている中、
色彩提供産業である塗料・塗装業界では、美しい景観形成に努めてきました。

この活動の一環として、塗装仕上げによる優れたカラープランニングの作品を公募し、
優秀作品にはカラープランナーを表彰する「環境色彩コンペティション」を実施しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だそうです。

要するに塗料の関係団体がかっこいい塗装事例に賞を与えてくれるありがたいコンペなのです。

軽い気持ちでパンフレットを手に取り、もしかしたらいけるかもと思い2016年末に完成した社屋の塗り替えで応募しました。

肉眼でもわかりにくい微妙な色であるオリジナル色「エントランスグリーン」で塗り替えたものを、デジタルデータですんなり色わかるかなぁ?と不安でした。
また塗り分けはなくエントランスグリーンの色の良さと、ゴールド色の文字、もしくは白の文字だけで構成されているので地味かなとも思っていました。

ですが無事?受賞出来てよかったです。

授賞式は国会議事堂の近くのホテルニューオータニで行われるということで着なれないスーツを着て東京まで行ってまいりました。


えらい格式高いホテルで授賞式が行われるんやなぁという気持ちと、他の受賞者さんが竹中工務店さんやら大手塗料メーカーやらで、大阪の片隅の塗料販売店が受賞するのが珍しいんだというのを自覚し緊張しました。
しかも塗料販売店がこの賞を受賞するのは初めてのようでした。

審査委員長の総評として
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブランディングの一環として社屋の改修に臨んだ「タカラ塗料社屋」は企業理念を社会に向けて発信したものであり、企業と社会のより良い関係を模索するプロジェクトの一環として理解することができます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というありがたいお言葉を頂戴いたしました。


これからまたこのような賞を頂けるように自社の塗装事例を作って行くことに力を入れるとともに、塗料をお客様に直接販売するお店がカラーのアドバイスをしていけるような業態を目指していこうと思います。

受賞者一覧はこちら

http://www.toryo.or.jp/jp/consumer/goodpainting/2017/GPC2017-awards2.pdf

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。

  • セメント風塗料材

  • チョークボードペイント

  • エイジング塗料のコンガリー

  • サビ風塗料