タカラ塗料のブログ

追加工事発注キター!ロングモールディング材で造作!

スタッフオオウラです!

 

地味な作業風景が続きますが、お付き合いください・・^^;

今日のお話はですね、タカラ塗料外観改装工事の新たな追加工事の秘密舞台裏です!

またまた社長から発注が来ました。

 

 

「これ、サンプル。これとおんなじもの作ってください」

dsc00707

 

「はい、これと同じものですね」

 

横から見て、ふむふむ、シンプルなようでちょっと複雑な構造です。

モールディング材にアルポリ板を貼り合わせています。

屋外で使うモールディングなので、数年ですぐには腐食しない素材です。

dsc00708

 

で、本番の材料は??

 

4m48㎝ものです。

 

ながーーーーーーーーい!!

ロングーーーーーーー!!!

狭いーーーーーーーーーーーーー!!!

 

室内を移動するだけでも慎重に!

しかも2枚重ねるので重たいこと重たいこと・・^^;

 

dsc00716

このモールディング材に屋外強力両面テープを貼って、外壁に貼っていきます。

 

dsc00717

 

タカラ塗料は今月中に新しく生まれ変わります!!

 

 

お楽しみに!!!

 

 

 

写真満載でお店看板作りの様子をお届けします

スタッフ オオウラです^^

 

今日は2階での作業写真満載でお届けします!

お店外観改装工事中のタカラ塗料、2階スタジオには所狭しと大物什器や段ボール、一斗缶、で溢れています!

dsc00671 dsc00669

 

この1メートル超えのボード。

タカラ塗料カラーの「エントランスグリーン」でペイントし、メイン看板になります。

ちらっと、社長が写っております^^

広い面積にペンキを塗る場合は、刷毛ではなく、ローラーがお勧めです。

ローラーを使うと、格段に速く、そして、きれいに仕上がるのです。

 

このボードは2回塗りしています。

 

この真っ白かったどこに使うのか?どんなふうに仕上がるのか?

この時にはぼんやりとしかわからなかったパーツも、「エントランスグリーン」を塗って、、、

dsc00389 dsc00376

dsc00672

 

 

それぞれのパーツを組み合わせていくと・・・

こんな風に形になるのですね!!!

 

ようやく全貌が見えてきました!

 

 

 

dsc00681 dsc00682

設計図がこちらです。

 

メイン看板は3枚のボードをつなぎ合わせて、完成するのですね。

看板の上にはオーダー制作をお願いしていた矢じりの柵が取り付き、ガーデニングで華やかに飾られるのです^^

dsc00543

 

 

dsc00683 dsc00687

 

そして、カルプ文字の裏には、強力両面テープを。

この両面テープは屋外対応で、貼り合わせると、簡単に手で剥がせないほどの力です。

両面テープと、屋外用接着剤を併用してさらに頑丈に作り上げていきます。

dsc00676

 

 

ボードのセンターラインに合わせながら、ズレないように、一文字ずつ貼り合わせていきます。

右肩上がりになっていないか、、、慎重に!!

 

dsc00685

 

 

すると、そこへ、ガーデニング用アジサイが届いたと、ポンと、なぜかここへ置いて去っていく社長・・・・

dsc00688

 

 

 

こんな風にして、タカラ塗料のメイン看板は作られています!

 

 

今週もタカラ塗料は元気に営業しております^^!

 

皆様のお越しをお待ちしております^^

 

 

 

タカラ塗料お店改装メイン看板にカルプ文字が入りました

タカラ塗料スタッフオオウラです^^

11月も半ば・・・1か月以上続いている

タカラ塗料のお店外観改装工事。

工期が延長しているのと、モールディング材に余りが出ているので、当初なかったデザインや新たな社長の企てが始まっています^^

 

さて、お店の新しい看板にはカルプ文字という発泡スチロールのように軽くて、表面はプラスチックのようにつるつるしている文字に、アンティークゴールドでペイントし、

長年ここにずっと掲げられていたかのような深い味わいのある文字にするため、エイジングをしてきた文字がついに看板ベースに貼り付け作業が始まりました。

 

看板の文字をエイジングペイントしてきたときの記事はこちら★★★

 

dsc00692

 

dsc00689

 

こう見ると、大きいのです!!!

 

みなさんに、ペンキの面白さ、無限の可能性を秘めているペンキで出来る面白い事

をお伝えしたい!

 

ぜひ、完成したら、タカラ塗料のお店に遊びに来てくださいね^^

 

毎月開催している錆エイジングワークショップに参加されると、普段は一般公開していない2階のエイジングスタジオの見学もできますよ^^

詳しくはこちら・・・

 

 

 

アンティークゴールド色が引き立つショップサイン

スタッフオオウラです!

「ORYO」

dsc00562

 

「ORYO]

としか見えていませんが^^;

 

どんどんタカラ塗料の看板が完成へと近づいています^^

 

スタッフ手作りのカルプ文字をどんどん貼っていきます!

dsc00548

 

屋外対応強力両面テープと接着剤で付けていきます!

 

 

 

 

 

外観看板作り佳境へ入る!

ワーキングスペースクリエイターのオオウラです^^

 

カルプ文字が取り付いて、ホッとしてもすぐ次の工程があります!

この、長ーーーい白い物体は、、、何ですか?社長?!

dsc00549

「これをね、このサイズに、バーっと切っといてください」

 

ばーっと。。。ですね^^;

 

ということで、この固いプラスチックのようなロングものをカット。

 

dsc00553

 

表面にペーパーをかけて、非鉄バインダーを塗りました。

これどうなるのかな^^??

 

おそらく、看板のパーツの一部になるのでしょう!

 

そして、タカラ塗料カラーである「エントランスグリーン」を塗る前に

dsc00557

下塗りしておきます。

本当は、エントランスグリーンで塗っていいのですが、この日はペンキが足りなかったので、代わりに

「イーグルブルーグレー」を!

 

木材を加工して、ペンキを塗ると、印象が全く違って見えますね。

 

これが、ペンキのいいところです!

 

dsc00558

 

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック