2018年4月4日 | CATEGORY:代表大野ブログ
第二工場ペイントランスを購入して早半年がたちました。
それから生産やイベントやらをペイントランスで行ってきたのですが、その間にかなりいろいろ塗装してきました。
結構胸を張って「ペイントリノベーションだ!」といえるところまで来たとこ来てないというところです。
その半年の軌跡を、DIYぶりをちょっと書き記していこうと思います。
まず半年前、愕然としたのはごみの山。

まえのオーナーさんの遺物がたくさんあったのですが、すべて紙やプラスチックなどごみ。
金目になるような金属類などは根こそぎ持っていかれたようです。
そして荷物用のエレベーターがついていたのですが、安全策などはいっさいなく、とても危ない状態でした。

一階にカゴはあります。しかし・・・

三階は柵もなく近づいていくと・・


底が見える!

天井にはモーターはあるけど、かごにつながっている様子もなく、巻き上がっている状態。
しかも調べて持ったらこれを動かす電源も建物に引き込まれていないようでした。
この建物を買った決め手となったのがこのエレベーターなだけに、これは治して安全にしないといけません。
しかも建物中にあるごみを捨てるためにはエレベーターが動いてほしい!
で工事に入ってもらい、エレベーターが動くようになりました。


各階シャッターが付きました。
これだけですんごいお金がかかりました…
2018年3月31日 | CATEGORY:車刷毛塗り全塗装
タカラ塗料の刷毛塗り全塗装のデモカーのボディを塗り替えたときの様子です。
塗り替え前はグレイッシュダークグリーンとオリーブカーキとの組み合わせだったものを、今回は気分一新水性のローデシアブラウン主体に塗り替え。
水性だったので子供にも手伝ってもらいました。
2018年3月30日 | CATEGORY:Photo Design Board, ワークショップ, 代表大野ブログ
3/28は料理写真教室のフェリカスピコの佐藤先生とのコラボワークショップでした。


第二工場ペイントランスで行いました。

2部制となっておりまして、フォトデザインボードを塗って作るワークショップとスマホ写真講座を受けられるという4時間ぶっ通しの大変なセミナーでした(笑)
フォトデザインボードをつくる講座は当店でも大人気の講座でして、一度作り始めてしまうとはまってしまう人が多数なんですが、今回もそうだったようです。


エターナルスノー(通称 雪の宿)というデザインボードを塗るワークショップでした。
下地を塗る練習をして、その役割もご説明させていただき、2色の塗料を交互に塗り重ねていきます。

全員違う柄ができるほど千差万別。楽しいワークショップです。
特に今回の講座はフェリカスピコさんで募集されて2日でいっぱいになった講座で、タカラ塗料のほうでは宣伝はしませんでしたので、お客様はほとんどが当店のことを知らない方々でした。
その方々に塗装の楽しみと、塗料の楽しさを知っていただけたのは当店にとっても大変意味のある事でした。
お店もしっかりとご案内させていただきました。



踊るように説明する人。
そしてスマホ講座のほうも大人気講座でして、実はスマホは高機能で結構そこそこの写真が撮れてしまうよというもの。
実際にその講座を受けられた方の写真のクオリティはたった2時間の講座で大幅にアップしてしまいます。




本当にスマホか!というクオリティの写真が撮れています。
佐藤先生の講義は大変わかりやすく、しかも優しく教えてくれるので、佐藤先生のファンの方はとても多いです。

今回一瞬で埋まってしまったのですが、次回また佐藤先生とコラボしてWSできる機会があればぜひご参加くださいませ!