タカラ塗料のブログ

外部会社様向けの会社説明会をしました

先日縁ありまして、塗装会社さん、建築会社さん、システム会社さん、またそれぞれの社員さんに向けて会社説明会を行わせていただきました。

会社のおすすめスポットを中心に回りまして、特殊塗装を塗った場所や、DIYで作っているところ、調色しているところなどもろもろを見ていただきまして、さらに沿革と大切にしていることを説明させていただきました。」

調色のフローについて説明しているところ
ドアの凹凸について説明しているところ
会社の掲示板に貼られているお客様の声を説明しているところ
初代デモカーを説明しているところ
車の塗装を説明しているところ。皆様刷毛とローラーで塗っているのに、思ったよりきれいとおっしゃっていました。
会社の大切にしているところを説明しているところ 

皆様の業種や職種、役職により質問いただく視点がそれぞれ違い、お答えするのが難しくて楽しい会でした。

なかでも気になったお言葉は、
・ブランディングの突き詰め方が参考になった
・調色を職人がやっているのを初めてみた(塗装会社社長様)
・お金を払ってでも壁を塗る体験がしたい
・女性が多くてびっくりした
などなど、たくさんお言葉をいただきまして生の声として今後の運営に取り入れなくてはいけないことや強化しないといけないところなどが見えてきまして大変充実した時間でした。

建築塗料・塗装セミナーの講演が本日終わりました~

今日で東京、名古屋、大阪、札幌という建築塗料セミナーの全国講演が終わりました。
今札幌です。

札幌はコンベンションセンターという大きなところの小さなホールで講演でした。

講演のほうは全体的に集客にはやはり苦戦したみたいです。
しかし、ふたを開けてみたら例年途中で帰る人がよくいたみたいですが、今年の講演は途中退席がなくみんな寝ずに聞いていた、と主催者さんが言ってはりました。
あと女性が多かったそうです。
例年より変わり種だったけど満足度は高かったようです。とてもよかったです。

僕の感想としては塗料業界の他の方々との意識の違いが気になりました。
ここからタカラ塗料でやっていることが、日本の塗料の業界標準になるように、突き進んでいかなくては!と実感しました。

またタカラ塗料の独自のアンケートも取らせていただき、各会場ご来場者様の半分の方が書いていただきました。
しかもこれも女性比率が高く、うれしいところです。
メールアドレスもしっかり書かれている方も多く、これからご返信していこうと思います。

あと与えられた時間は30分だったのですが、本当は3時間でもしゃべりたかった!(笑)

ぼちぼちしゃべった内容を文章に起こしていきます。
各会場しゃべったエピソードもまちまちだったので、まとめていければと思います。

お会いできた皆さん、ありがとうございました!
またどこかでお会いできればと思います!

2017年度の建築塗料・塗装セミナーの講師をさせていただいております

日本塗料工業会さんからのお申し出で、建築塗料・塗装セミナーの講師をさせていただいております。
そこでDIYでの塗装の現状について30分だけお話しております。


東 京と名古屋と大阪はもうすでに終わりまして、最後に札幌に行かせていただきます。

DIY業界におけるペンキの現状と方向性について、またタカラ塗料がとりくんでいる取り組みについてお話しています。

次は札幌はこんな感じです。
札 幌 平成30年2月23日(金)13:15~16:45
札幌コンベンションセンター小ホール 札幌市白石区東札幌6 条1-1-1
応募締め切り2月16日(金)すぎててもまだ申し込めるかもしれません。
ご興味のある方は日本塗料工業会のHPよりお申し込みください。
http://www.toryo.or.jp/jp/event/seminar/kttsm17.html

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。

  • セメント風塗料材

  • チョークボードペイント

  • エイジング塗料のコンガリー

  • サビ風塗料

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4