タカラ塗料のブログ

真田幸村の甲冑と非結晶PETについて

今回のお話は難しいですが、忘備録ということで。。

2016-06-15-09-34-24

今大河ドラマで話題の真田幸村の甲冑を作っているお客様がいらっしゃいます。
それは非結晶PET樹脂という丈夫なプラスチックでできたもので、実際にチャンバラ遊びができる強度のすぐれものだそうです。楽しそうですね。

その透明なPET樹脂を裏側から真田の赤に塗装しているのですが、従来よく使われていたラッカーという塗料で塗られていたそうです。
ラッカーなら乾燥も早く作業性良く、丈夫だったらしいのですが、数か月後割れやすくなるという報告がユーザーさんから上がってきたそうです。

2016-11-25-11-53-30

樹脂メーカーに理由を聞いてみたところかなりの間原因がわからなかったようですが、ついに最近わかったそうでお客様から教えていただきました。

PET樹脂は結晶タイプ(ペットボトルなどに使われている)と非結晶タイプがあり、今回のものは非結晶タイプで分子間のつながりが弱く、ラッカーに使われているラッカーシンナーがその間に入り込んでしまったようです。

入り込んでしまったシンナーは数か月の間、ゆっくりと揮発していきます。
すると干ばつになってしまった土地のように表面がひび割れてしまいます。このひび割れは顕微鏡で150倍以上にしないと見えないそうです。

そのひび割れがのちに割れるきっかけとなり、割れてしまうそうです。

対策としてはPET樹脂を侵さない(侵しにくい)弱溶剤の油性塗料か、水性塗料で塗らないといけないようです。

ちなみに結晶タイプのペットボトル等は、全然塗料が引っ付きませんよ~!

タカラ塗料外観リニューアル!2016・・・がっかりさせないために

タカラ塗料の外観は、時代とともに変化をさせていっています。
・・・と言いましたが、その時その時に一番いいかな~という感じにリニューアルして行ってます。

ただそれもなかなかお客様には偉そうにアドバイスをしているくせに、自分のところは・・・といったところです。
かなり反省をしております。。

ロハスフェスタを見られて、またはインスタを見られてご来店いただく方がたくさん増えたのですが、このぼろぼろの外観をみてがっかりはされていないかと常々心配しておりました。
ここで反省の意味を込めまして、2016年9月時点の外観をさらします。

2016-09-03-08-00-44

ボロボロでしょう!
そうです、下記のような写真は、ほんの一部分を切り取ったものだったのです!
staff
きれいな女性がすっぴんで家にいたら「誰?」みたな。
(たとえがよくわかりませんが)

そこでついに2016年秋に外観をリニューアルすることにしました。
と、その前に僕がわかる範囲でタカラ塗料の外観の遍歴をここにさらしてしまおうと思います。。


僕が生まれる前(昭和40年代後半)に建てていたようです。

image1
2008年ぐらいの写真です。
シャッターを水色に塗ってみたり、いろいろ試していましたがいまいち。
落ち着いたトーンとそうでない色がややこしい。

 

dscf4216
2008年~リニューアル

当時看板屋に勤めていた妹の力を借りて、若々しさと敷居を少しでも下げるために明るい色を基調に。
ホームセンターを意識していました。
あと隣がエネオス(オレンジ)、逆隣りが喫茶店(赤)に挟まれているので、緑系を基調に。

そして2016年9月は

2016-09-03-08-00-44
ボロボロ。

ちなみに手の届く部分はシャッターなどもぼちぼちリニューアルしてました。
しかし袖看板の「ペ」がどこかに旅立ってしまい、「ノキ」みたいな状態に。

この「ノキ」を見たときに「すぐにリニューアルしな!」という気持ちになりました。

 

そして2016年秋、どうなるかといいますと、こうなります!

%e5%ae%8c%e6%88%90%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8%e5%9b%b3
これはロハスフェスタの時、完成予想図が僕の頭の中にしかなかったので、スタッフのみんなには苦労ばかりかけてしまった反省を生かし、当店自慢のお絵かきスタッフ山口さんにイメージを伝えフォトショップで作ってもらった完成図。
これ作ってもらってすごくよかった。。
みんなにもわかりやすいし、僕自身もくじけずぶれずに突き進むことができました。
作れるスタッフに感謝!

ちなみにこんな塗料販売店は見たことがない。。
しかも現在この完成予想図よりも格段にいいものになってきています。

その工程をまたグチグチ書いていきまして、ほんまに困ってはるほんの一人の方が「よかった!解決した!」と言っていただければうれしいです。
またその他の方にも「ここまでやるなんて」と苦笑いしていただければ幸いです。

第24回ロハスフェスタin万博公園出展の裏側・・・その後

第24回ロハスフェスタ出展から早1年がたちました。

2日出展して2日目の雨という要因がなくても、出展料ですら売り上げでペイできなかったので、ちょっとの間少しへこんでおりました。
が、その後実店舗にご来店いただけるお客様が異様に増えてうれしい悲鳴を上げております!

今までタカラ塗料はインターネット通販メインの会社で、ご来店いただけるお客様はそんなにいなかったのですが、現在は毎日ご新規のお客様にご来店いただいています。
大げさな表現ではなく本当に毎日 。。

2015-10-25-16-06-51

またロハスフェスタ出展を見て、または出展した記事を読まれて興味を持っていただき、全国的にタカラ塗料のオリジナル商品を扱っていただいております店舗様が増えたのもとてもありがたいです。
ちなみに5店舗→20店舗となりました。
当店だけでは絶対に会えないお客様に取扱店舗様が接客いただいているということ、本当にありがたいです。
塗料はやはり説明しないとなかなかわかってもらえないものなので。。
また出展しないの?というお声もいただきます。
まずは実店舗をロハスフェスタ出展時に負けないぐらい、むしろご来店いただいた際にそれ以外の感動を与えられるように、作り上げているところです。
それがかなったら、人員的にかなり厳しいものもありますがしっかりと計画を立てて、またあの芝生の会場にて新たな価値を持って参加できるように日々まい進してまいりますのでよろしくお願いします!

 

staff

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。

  • セメント風塗料材

  • チョークボードペイント

  • エイジング塗料のコンガリー

  • サビ風塗料