2018年7月28日 | CATEGORY:item, 代表大野ブログ

今回のペイントランスのご報告はこちらの3F階段上がってすぐのところです。
壁紙は黄ばみ、めくれあがり、ごみはあり。。
ちなみに時計みたいなのはタイムカードです。

一度壁紙の上から真っ白に塗ったのですが、壁紙の剥がれなどが気になりましてやはりはがして塗りなおすことにしました。


カッターの刃を隅に当ててから壁紙をはがしていきます。
一度塗ってしまった壁紙ははがしにくいと聞いていたのですが、普通にはがれていきます。
ただ薄紙は残ってしまうのですが気にせず、上から含浸シーラーを塗って固めてしまいます。
その上からパテで漆喰のように柄をつけて、その上からさらにグリーン系3色でたたきながらムラをつけて塗っていきます。

こんな感じで完成!なのですが日差しが強くってあんまり柄わかりませんね。。

後日夜にカーテンをつけてフーデックスで使ったマントルピースを置いてみたら急にお部屋感アップ!
すごいイメージチェンジになりました。
2018年7月27日 | CATEGORY:item, Photo Design Board, 代表大野ブログ

先日フォトデザインボードの新作を含めた、撮影をプロのカメラマン(フェリカスピコの佐藤先生)に来ていただき行いました。
普通の商品と違ってこちらはスタイリングしてみないとよさが伝わらないので、塗料店にあるまじき食材やお花を用意しての撮影でした。



どれもおいしそうな食材ばかり。
食べたいけど食べられない、でも出来上がったスタイリングはどうやって写真を撮ってもかっこいい!
そしてデザインボードの良さが際立ちます。ほんとうに。
ちなみに僕がアイフォンや安物の一眼レフで撮ったお写真がこちら。





こんな感じです。
そして面白いのフォトデザインボードは塗装であるので良さとしては食材がかかっても大丈夫なところ。

粉砂糖を直接振りまくってます。



撮影してくれている佐藤先生を撮影。
長丁場でしたけどもとても丁寧に対応していただける方です。
今回は友人でありコンサルタントでありフォトデザインボードの提案者のアトリエリブラ高橋貴子さんにも来ていただいての撮影。
スタイリングは高橋さんにお任せでしたのですが、スタイリング後はやはりどう撮影してもかっこいい状態。
またタカラ塗料のスタッフ2人もてんやわんやでしたが、スタイリングするためのグッズを集めたり買い出しに行ったりと大変頑張ってくれました。
4人ががっちりチームワークで順調に素晴らしいスタイリング写真がたくさん撮影できました。
ちなみに僕は力仕事や部屋にカーテンをつける担当。特に役に立ったかわかりません。。
さて、こちらが佐藤先生がとりあえず送っていただいた速報の写真です!

外国のピンタレストを眺めているようでしょう!?
ボードの良さをたくさん引き出した撮影のお話でした。
2018年6月30日 | CATEGORY:item, 代表大野ブログ

1Fのトイレの扉とその横の壁を塗っていきます。
まずは扉。
この貼っている紙はたぶん中に入っている人のプライバシーのため。
なぜトイレの扉なのにこんなに大きな窓があるのか。。

これに非鉄バインダーを塗り、白く塗っていきます。

窓にも非鉄バインダーを塗り塗ったのですが、窓の汚さが際立ったので窓も塗りました。

壁はシーラーを塗って、まずはオールドローズで塗ります。


そのごパープルスイートポテトとフラミンゴやウッドという色でエイジングしていきます。


ほぼ完成!
すごい雰囲気ありますよ。
まだもうちょいいじっていくみたいです。