タカラ塗料のブログ

「ペイントランス報告書」工場2Fの金属の壁を水性塗料で塗り替えしました・・・上塗り編

さて掃除も終わったペイントランス2Fをいよいよ塗装開始。
塗り方としてはローラーが入らないので刷毛やスポンジなどで手で地道に塗っていきました


もとの色との違い。すごく黒くシックになりました。


半艶なので若干のテカリがあり少し高級感(?)


単管パイプでこのようなやぐらを組んで簡易足場。

刷毛だけでは塗るスピードがなかなか上がらず、コンプレッサーとガンを利用して吹き付けをしてみたました。
しかしかなり薄めないとガンから出にくく、出たとしても色が薄くて真冬に塗っていたので水分が多くってなかなか乾かず垂れてきてしまいました。
しかも飛散量が多くて部屋が煙に包まれたようになってしまい、吹き付け作業がすごくしんどいものになってしまいました。

どうにかならないものかと考えながら4分の3を塗りきったところで試しにこれを使ってみました。


TM-71という簡易塗装機、電動で動くスプレーガンです。

100Vのコンセントをさすだけで使用でき、しかもコンプレッサー+ガンよりも薄めずに塗料を吹き出すことができ、飛散量も少なくてすごく使いやすかったです。
おもちゃみたいなものと舐めてましたが、内装塗装ではこれはすごい使いやすいものです!

当店の販売ページはこちら>>


動画の一部でこのガンを使っている映像があるので、ぜひご覧ください。


ビフォアー


アフター

「ペイントランス報告書」工場2Fの金属の壁を水性塗料で塗り替えしました・・・下地編

ペイントランスの2Fはおそらく前のオーナーも工場として使っていたようで、とにかくすごい埃でした。

5㎜ぐらいの埃が天井の鉄骨にたまっていて、壁にもうっすらとついた埃がありそれがいちいち水拭きしていかないととれない状況。

とても大変な作業でしたが、コンプレッサーで大まかに飛ばしてしまって、そのあとは手で拭きあげるしかありませんでした。

こちらがちなみにビフォアーです。

ここを迷ったのですが、タカラ塗料の標準色「ファニチャーブラウン」を半艶で金属にもぬれる水性塗料「メタルコート」で塗っていくことにしました。
ファニチャーブラウンは結構濃い色なのですが、濃い色を内装に塗ったときの参考になればと思い、塗ることにしました。

 

スチームパンクのイベント、アリスと歯車、いよいよ明日4/21から!

いよいよ明日4/21~22の二日間、地下鉄四ツ橋線岸里駅からすぐの西成区民センターにて、昔の人々が考える近未来というコンセプト、スチームパンクのイベント「アリスと歯車」が開催されます。

そこにタカラ塗料はゲストクリエイターとして参加します。
じつはタカラ塗料としてはスチームパンクはあまり詳しくなかったのですが、地域のイベントということもあり、主催者さんの熱い想いをうけとりまして参加させていただくことになりました。
まだ参加したことのないイベントなので、どうなることかドキドキです♪

目玉はスチームパンカーたちに撮影してもらう等身大の撮影プレートをご用意させていただくことです。

いきなりですが完成図。

こちらタカラ塗料のゴールドやシルバー系の商品をふんだんに使いまして、作っております。

今回僕自身は別のイベントなどで忙しかったので、いつも塗料の色を合わせる作業「調色」を主に行っている調色チームにスチームパンクイベントを一任しました。

普段お客様と接することのない、言ってみれば工場チームにできるだけお客様と触れてもらいたい、また彼らのお客様への思いを具現化してもらうために、限られた時間と予算の中で準備をしてもらいました。

発泡スチロール(スタイロフォーム)から切り出したものにパテを盛り、肌感を整えて塗装しています。

 

圧着中。

 

エイジング前。ここまで来るのが長かったようです。

そしてエイジング後。

これを果たして無事に区民センターまで運べるか!(笑)
設計から段取りまですべてほぼ口出しせずにやってもらったので、僕もドキドキです。

あとはお客様、スチームパンカーに喜んでいただければ幸いです。
当日はこれらに使った塗料も販売いたします。

ご挨拶

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。 先代社長(僕から見ると祖父)はもともと日本ペイントで技術として働いていて、その後タカラ塗料を発足させました。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。

  • セメント風塗料材

  • チョークボードペイント

  • エイジング塗料のコンガリー

  • サビ風塗料

instagram